★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

エコ

牛丼屋さんに行った結果…

朝起きて、くしゃみが出ました。
なかなか風邪が治りません。
もう、2週間は風邪気味です。

9日、毎朝恒例の体重測定で、前日より800g増えてて驚きまして、9日は食べ物に気を付けて、翌10日は600g減量しました。
いきなり1 kg近い800gも体重が増えた原因は何でだろうと考えたら、その2日前に珍しく牛丼屋さんに行って牛丼を食べたことを思い出しました。
調べたら、牛丼のカロリーは、約700 kcalで、一般的に高カロリー食品と考えられているラーメンの約500 kcalよりも更に高いことが分かりました。
成人男性に必要な摂取カロリーは、約2000 kcal前後です。
私の場合は、文化系人間で、そんなに体をハード動かす方ではないので、1800 kcalで充分です。
仮に3食牛丼を食べたらアウトになりますね。
これからは、牛丼を食べる時は、ハーフをオーダーしようと思いました。
そう言えば、牛丼屋さんで牛丼大盛りを頼んでいる、スーツ姿の中年のサラリーマンが居ましたが、そのサラリーマンの体重は大丈夫だったのでしょうか?
スーツ姿なので、特に肉体労働をする訳ではないので、私と同じ1800 kcal程度の摂取で充分だと思うのですが、大盛りを食べたとしたら…。

そう言えば、牛丼屋さんの帰り、駐車場を見たら、停まっていた車が、何と全て白い軽自動車でした。
それを見て、『エコで良いじゃないか』というポジティブな考え方と、『やはり地方経済は疲弊しているな』というネガティブな考え方があります。
でも、『エコロジー』という進んだ社会的考察をする方は、軽自動車であっても、白ではなく、もっとオシャレな色をチョイスするような気がします。
そう、エコロジーの概念が産まれるずっと昔から地方で良く見られた、白い軽自動車なのです。
白ボディーとナンバーのプレートの黄色の、哀愁のコントラスト…。
そう言えば、牛丼屋さんは、まさにデフレを象徴する外食産業です。
『やはり地方経済は疲弊しているな』と考えるのが妥当でしょう。
首都圏では高級外車を良く目撃しますが、地方では軽自動車、それも白い車の割合が多く感じられます。
まぁ、車の色の好みの問題もあると思いますが…。

これは、私の個人的な印象で例外もあるかと思うのですが、現代は収入の多い世帯の方がスマート〜標準体型で、生活が厳しそうな世帯の方が、アメリカ人のような超肥満な体型な方の割合が多いような気がします。
勿論、個人差や、その逆のパターンもあると思いますが…。
それは、安価なジャンクフードが高カロリーで、そんな物ばかり食べるので肥満してしまうことがあるでしょう。
デフレ経済を象徴する牛丼屋さんも、またしかりです。
また、収入がある方の方がフィットネスなどで体型維持に努めていたりすることがあるかと思います。

でも、体型維持に務めるのは、特にお金をかける必要はなく、食生活に気を付けるだけで充分な気がします。
これ、重要なことだと思います。

街

身も蓋もない話

DSCN1084











街中で共産党が演説していました。
景気回復について論じていましたが、共産党の経済政策は共産主義なのでしょうか?
気になります。

日本は'60年代の高度経済成長から既に50年経ち、地方においても充分なインフラ整備が行き届いています。
つまり、インフラ整備による経済成長が飽和状態で望めないのです。
また、個人消費においても電化製品や自動車のような耐久消費財は一度購入すると、10年は使用出来るので、そうそう買い換えることはないと思います。
長引く日本の不況には、そういった背景があります。
つまり今、早急に買わなければならない物がないという状況です。
10年前に携帯電話産業が興隆したのは、今までにない文明的ツールが登場したことによります。
そんな風に突然新しい文明の利器が生まれれば消費が生まれますが、そんな事がない限り爆発的な消費は起こり得ません。
そんな時に登場したのがエコロジーの概念です。
CO2が地球の温室効果の原因となることを論拠としています。 日本が、国家的に少しでもCO2を排出量が少ない物に買い換えましょう、エコポイント差し上げます、減税しますという新たな需要喚起作戦です。
でも、冷静に考えると古い電化製品を使い続けるのと、新しい電化製品を生産するのと、CO2排出量は、そんなに変わらないのではないかと思います。
そこに、メーカーと政治家との癒着が見え隠れします。
テレビの地デジにしても同じです。
テレビ局としては、視聴率低下の原因になりかねない事案なので、民放各局にしてみれば、迷惑な話でしょう。
でも、買い換え需要の喚起で喜ぶのはメーカーです。
民放各局はメーカーがCMスポンサーになっているので、表立って迷惑だと言えないのです。
また、小泉政権下であったタクシーの規制緩和も、タクシー会社としては迷惑な話ですが、タクシーの台数が増えたため、自動車を製造するメーカーとしては新たな需要喚起となりました。
つまりは、エコロジーも地デジもタクシーの規制緩和も、みなメーカーと政治家が結託した目録なのです。
身も蓋もない話ですけでどね。
でもそれは、メーカーが悪いのではなく、そんなことまでしないと需要喚起が望めない日本の状況が情けないのだと思います。

エコロジーって…

太陽の黒点の数が減少し、太陽の活動が減少しているとのことです。
そして、そのために地球は氷河期のように寒くなるそうです。
そうなると、地球温暖化どころではありません。

二酸化炭素を原因とする温室効果で地球温暖化に至ったという理論があります。
それは、二酸化炭素削減に結びつき、エコロジーの発想の源になっています。

でも、太陽の活動が低下し、氷河期に突入するならば、多少温暖化した方が過ごしやすくなります。

テレビをつけると、エコロジーをテーマにしたバラエティー番組を放送するなど、エコでお祭り騒ぎとなっています。
エコロジーだけで、巨大な産業になっていることが分かります。
でも、太陽の活動低下について、誰も議論しないし、知ろうともしません。
それは、いったん振り上げた拳を、いつ降ろしたら良いか分からなくなっている顕著な例でしょう。

いずれ今後の太陽の活動低下による影響で、社会的世論も変わってくるでしょう。
しかし、太陽が活動低下したとしても原油は投機の対象になり続け、価格は安くならないと思いますので、エコロジーは燃料費の削減という“節約”という別な意味で残っていくことでしょう。

どんな状況になっても、最終的な勝ち組は石油王になってゆきそうです。

動くピーターラビット号

今日は昨日と引き続き動画シリーズです。
ピーターラビット号(ローバーMGF)の迫力ある映像が撮れましたので、見て下さい。
パソコンの音量を最大にして見た方が迫力が出ると思います。



ちょっとエンジン吹かし過ぎでしょうかね。
少なくともエコな動画ではないです。

いかがでしょう?
皆さんもピーターラビット号のエンジン音を堪能できたのではないでしょうか?

携帯電話の方は見れなくて申し訳ございません。
気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ