★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

シンガー・ソングライター

フラソワーズ・アルディを聴いて思い出したこと

Francoise Hardy













19日は、ひたすらCDを聴きまくっていました。
様々なCDを聴いていましたが、この日はシンガー・ソングライターの走りとも言える、Francoise Hardy (フラソワーズ・アルディ)のCDを聴いている時間が相対的に長かったです。
上の写真は、“Platinum Collection”という60年代末頃からの曲を集めたベスト盤のジャケットです。
私はファッションでも音楽でも'60年代のものが好きですが、'60年代のアルディの歌声は、もはや伝説の詩人としか言えないようなオーラが漂っています。
正直言うと、アルディの歌声は声量もなく、か細い声なのですが、それがまた大きな魅力になっているのです。

CDJ

















聴いているうち、かなり以前、知人の女性に『フラソワーズ・アルディを聴いている』と言ったら、『フラソワーズ・アルディなんて女の子が聴くもの』と、言われたことを懐かしく思い出しました。
確かに、ルックスや曲調がオシャレで、女性目線のリリックなど、野郎が聴く要素など何もありませんが…。
それを言われた当時、私は何と答えたら良いか分からず、笑って誤摩化しました。
でも今だったら、こう言います、『アルディの曲は、男女で、その解釈が変わると思うので、別に女の子じゃなくても聴いても良いんだよ』と…。

Platinum Collection
Platinum Collection [CD]



癒しの歌声

最近、体力の消耗が著しいため、休日は自宅でゆっくりすることが多くなりました。
以前は自宅でゆっくりするのは好まず、外出や旅行ばかりしていましたが、体力が回復するまでは仕方ないです。
そんな休日で癒されるのは、最近ハマっている、Francoise Hardy(フランソワーズ・アルディー)の歌声です。

フランソワーズ・アルディーについは、先日も書きましたが、彼女はパリ出身のシンガー・ソンングライターです。
'60年代初めに登場したシンガー・ソンングライターの走りの方です。
当時、フランスではシンガー・ソンングライターという概念がなく、突如、自作曲を歌う18歳の少女の登場に驚愕したそうです。
'60年代のフレンチポップのシンガーは、数多く居ますが、フランソワーズ・アルディーは、聴き応えのある良いアルバムを出していて、一つ飛び抜けた才能を持っていると思います。
シンガー・ソンングライターなので当たり前ですが、iTunesを見ると彼女の曲の作曲者は、Hardyと表記されます。

私は、いつもディストーションで歪んだノイジーなロックを聴いているイメージがありますが、それは平日の話で、休日にリラックスしたい時はフレンチポップを聴きながら紅茶を飲んでいることが多いのです。

実は、アルディーも生粋のロックマニアで、エルビス・プレスリーに憧れて歌手になったとのことですので、ロック好きには分かり易い要素があるのだと思います。
事実、初期の曲は、基本的にギターやベース、ドラムだけで演奏している曲が多いのでロック好きにも受け入れ易いサウンドです。
そのアンニュイでどこか不機嫌な歌声は、最初は『何が不満で、こんな不機嫌な声を出しているのだろう?』と思いますが、聴き込むうちに引き込まれていきます。

下の写真はFrancoise Hardyのベスト盤“BLUES 1962/1993”

500_AA300_

曲や歌声からにじみ出る知性

29日は、フランスのシンガー・ソングライター、フランソワーズ・アルディの曲を聴いて過ごしました。
フランソワーズ・アルディは以前も、ブログで何度か取り上げましたが、本当に聴き始めると夢中になって聴いてしまいます。
特にYouTubeで聴くと、歌声だけでなく、その端整なルックスも拝見することも出来ます。
'60年代初め〜’70年代初めが全盛期のアーティストですが、歌だけでなく、ファッション誌モデルもこなしたほど、顔も美しく、スタイル抜群、オシャレな服を着てPVに登場しているので映像付きで聴いた方が良いのにPV集のDVDが出ていないのです。
いや、出ているらしいのですがアマゾンやHMVで検索しても出て来ないのです。
恐らく廃盤になったのでしょう。
仕方なく、YouTubeで聴くという次第です。
もちろん、CDはほとんど持っていますよ。

聴いていて感じるのは、曲や歌声からにじみ出る知性です。
歌手デビューする前は、ソルボンヌ大学に通っていたと言いますし、同時代の'60年代フレンチポップスのシンガーにしては珍しく自作曲で勝負している方です。
フランス語の歌詞をインターネットで翻訳してみると、結構ドキッとすることが書いてあります。
例えば、邦題で“もう森になんか行かない”という題名で知られている、“Ma Jeunesse Fout Le Camp”は、実は『私から青春が逃げて行く』という意味の曲です。
この曲がリリースされた頃、彼女は人気絶頂でテレビやファッション誌に出まくっていたにもかかわらず、『私から青春が逃げて行く』という歌を歌っていたのです。
そこが彼女が他の’60年代アイドル歌手とひと味もふた味も違う所です。

そんな訳なので、昔のPVを収めたDVDを再発して欲しいと思っています。

_SL500_AA300_
気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ