★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

ストゥージズ

個人的思い込み

Raw Power











昨夜、街中を歩いていたら、The Stooges(ストゥージズ) のロゴが描かれたTシャツを着た人が居ました。
何か嬉しくなって、『ボクも毎日のようにストゥージズ、聴いているよ』と言いたくなりましたが、不審者と思われるので、ぐっと我慢しました。

それにしても、何で、The StoogesとTシャツに描いてあるだけでカッコいいのでしょうか?
そして、何でイギーの歌声に幻惑されるのでしょうか?
個人的思い込み、すみません。

私が好きなバンドは、UKはThe Who、USはThe Stoogesと、今なら自信を持って言えますよ。

Raw Power
Raw Power [CD]

毎日イギー

Ready To Die












11日にAmazonで注文した、The Stooges (ストゥージズ)の再結成新作アルバム、“Ready to Die”が、もう届きました。
Amazonと日本の運送会社、早いです!
そのお陰で、前日に引き続き本日もイギー(Iggy Pop)の歌を聴くことができました。
毎日イギーです。

前日聴いたのはThe Stoogesのファーストアルバムで、22歳時のイギーの声で、本日は66歳になったイギーの声です。
基本的な声質は変わらないですね。
ただやはり、年齢のせいか、狂犬の如く噛み付くようなボーカルは影を潜め、しなやかな“聴かせる歌”が増えたような気がします。
当然、歌唱力も若き日よりアップしています。

この“Ready to Die”では、The Stoogesのオリジナルのギタリスト、ロン・アシュトン(Ron Asheton)が他界したため、サードアルバム、“Raw Power”でギターを弾いたジェームズ・ウィリアムソン(James Williamson)がギターを弾いているのが特徴です。
サックスの音も加わり、サウンド的にはセカンドの“Fun House”と“Raw Power”、2007年のThe Stooges再結成アルバム、“The Weirdness”を足して3で割ったような印象です。

CDJ
















でも何よりも、このアルバムで思わずクスッと笑ってしまったことは、“死ぬ準備ができています(Ready to Die)”というタイトルとダイナマイトを腹巻きのように巻いたイギーのジャケット写真です。
66歳と言えば、日本では定年退職して数年経ち、満65歳以上で『高齢者』と言われてしまう年齢です。
もし、近所に住む66歳のお父さんが、突如イギーのようなザンバラな長髪姿に上半身裸でダイナマイトを腹に巻いて『死ぬ準備はできている!』と言い放ったら、完全に通報されてしまうと思うのです。
アメリカでも、100%通報されちゃうかな?
まぁ、それが演出やフィクションだとしても、それをやってのけるイギーが、本当に面白い男だと思ってしまうのです。

レディ・トゥ・ダイ
レディ・トゥ・ダイ [CD]

イギーッ!

The Stooges











連日、来る日も来る日もノイジーなロックばかり聴いている私。
11日は、なぜか朝から無性にThe Stooges (ストゥージズ)が聴きたくなり、iTunesでガンガン再生していました。
The Stoogesのアルバムでは、写真のファーストアルバムが、お気に入りです。
The Stoogesでは、やはりIggy Pop (イギー・ポップ)の狂犬の如く噛み付くようなボーカルが大好きです。
凶暴なボーカルなのに、どこか繊細さを感じさせる所が、イギーという人の不思議な魅力です。
この勢いのまま、The Stoogesの再結成新作アルバム、“Ready to Die”をAmazonで注文しました。

The Stoogesで伝説となっているのは、割れたガラスの上で、イギーがのたうち回って血まみれになるステージです。
当時、撮影された血まみれのイギーの写真を見て、私自身も恐怖を感じます。

そんなThe Stoogesを聴いていて、ふと感じたことは『大人のロック』という名前の雑誌がありますが、あの『大人のロック』という言葉自体がナンセンスだということです。
ロックは、大人などではなく、完全に『若気の至り』の音楽だと思うのです。
割れたガラスの上で、のたうち回る血まみれの、当時20代前半のイギーに『大人のロック』を感じさせられるでしょうか?
答えは否です。
個人的な思いですが、ロックは『若気の至り』を感じさせるものの方が良いように思うのです。
現在、65歳を過ぎたイギーでも、長髪を振り乱し、上半身裸&ムキムキの筋肉質の体でノイジーな曲を歌う姿に『大人のロック』は感じさせられません。

まぁ、そんな私も雑誌の『大人のロック』を2〜3回ほど、購入したことありますけど…。
もし『大人のロック』で、The Stooges特集が組まれましたら、また購入するかも知れませんね。

Stooges (Dlx)
Stooges (Dlx) [CD]

Stoogesでテンション上がりっぱなし

SN3O1675











前日から一転、21日は、体調が絶好調です。
昨夜は早めに寝て、睡眠を充分取ったからだと思います。

この日は朝から Stooges(ストゥージズ)のファーストを聴いて、テンションが上がりっぱなしです。
イギー・ポップの噛み付くようなボーカルと、ロン・アシュトンのクレイジーなギターが絶妙です。

聴いているうちに、
“No fun my babe no fun …♪”
と思わず歌ってしまいます。

なぜだか分かりませんが、 Stoogesのような'60年代に録音されたロックは、どれも良い味わいがあります。
これが’50年代の録音機材だと、ちょっと技術的に貧弱な気がするし、'70年代だと、音質面で現代とほぼ同じに聴こえてしまい、つまらなくなってしまいます。
私が60年代ロックを愛する所は、独自の録音機材から生じる味わいもあるからではないかと思われます。

SN3O1681


残念だ

うっかりして、1ヶ月以上気付かなかったけど、1月6日、ストゥージズ(The Stooges)のギタリスト、ロン・アシュトン氏が亡くなったそうです。(享年60歳)
その事実を知った時は、結構ショックでした。
なぜなら、大学で勉強したクソ面白くない学問より、ストゥージズのアルバムの方が、よっぽど多くの事を学んだからです。
そう言えば、大学生時代に、私の車に友人を乗せたら、たまたまストゥージズがかかっていて、『何だこの気違い音楽は!こんなの俺にでもできる』と言っていたなぁ…。

20090107_RonAsheton















聴いたことのない方は、一度、ストゥージズのアルバムを聴いてみるべし!
奈落の底に突き落とされるような感覚が、快感です。
796









この動画でボーカルのイギー・ポップの後ろで、悩ましげなギターを弾いているのが、ロン・アシュトン氏です。



御冥福を御祈り致します。




デトロイト発

ロッキング・オン誌3月号で『ロックよ、時代を撃て!怒りと闘いのアルバム100選』という特集をやっていました。実にロッキング・オンらしいタイトルで、思わずクスッと笑ってしまいました。でも、その記事には私が大好きなアルバムがズラリと並んでいました。ザ・フーのファースト、MC5やストゥージズのファースト、セックス・ピストルズ、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン、リバティーンズなどのアルバムです。少しアメリカ寄りのチョイスですが、『怒りと闘い』という観点で、ロックのアルバムを選ぶとすれば、妥当なチョイスです。その中で印象的なバンドは、MC5とストゥージズです。この2つのバンドは、60年代終わりにデトロイトで活動していたバンドです。しかも、どちらもカオスな音を出しています。なぜ、同じ時代に同じ場所でカオスなバンドが出現したのか、偶然ではない筈です。デトロイトといったら、車の生産が有名です。60年代末は、アメリカは自動車の生産は向かう所敵なしという状態であったでしょう。キーワードは、『政治』と『労働者』だと思います。デトロイトは、大きな工業都市なので、労働者の票を取り込めば、政治的に有利になります。→続く371ac011.jpg
06e08bb4.jpg
続きを読む

Low Power

Low Power

イギー強化週間に遂に、『淫力魔人のテーマ』が登場!
『淫力魔人のテーマ』はシングルカットされたタイトル曲“Low Power”の邦題ですが、こんな邦題を考えた日本人のセンスに思わず、ずっこけてしまいます。

しかし、昭和48年当時の日本は、パスタの事を『スパゲッティ』と呼び、『ナポリタン』などという日本独自の調理法で調理された物しかありませんでした。
ソーセージは赤い着色料が付いたものか、魚肉ソーセージで、チーズと言えば、プロセスチーズの事を差していました。
また、グレープフルーツが大変珍しい果物として重宝されていました。そんな時代である事を考えれば、納得出来なくもない気がします。

このアルバムは1曲目の“Search And Destroy”を抜きにしては語れないでしょう。この強力なイントロは、冗談かと思ってしまう程、野獣的です。
この曲と“Low Power”は“ズン・ズン・ズン”と怪獣の足音のような、典型的なストゥージズのリズムで構成されています。
これは、ドラムとベースのロンとスコットのアシュトン兄弟による独自のリズム感に由来すると思います。このアルバムは、それまでの前の2枚に比べて一段とグラムロックの色彩が強くなっています。

それは、1970年にストゥージズはレコード会社を解雇され、メンバーのドラッグ中毒もあり、一度解散しました。
しかし、デビッド・ボウイがストゥージズのファンであったため、自分のプロダクションにストゥージズを入れてレコーディングしたのが、このアルバムなのです。
そのため、アルバムのミキサーもボウイがやっています。
グラム色が強くなって当然ですが、イギーもジャケットを見るとメークをして、グラム・ロッカーを気取っています。

イギーのこの写真は映画、トレインスポッティングに登場した程有名なイギーの姿として、認識されています。
今年は再結成したストゥージズがフジ・ロックフェスティバルに出演予定であるので、多くの話題を振りまきそうです。

※この記事は投稿当時の原文を損なわない程度に、2017年1月3日に編集致しました。

ロー・パワー
イギー&ザ・ストゥージズ
ソニー・ミュージックレコーズ
1997-05-21

The Stooges

The Stooges

今週はイギー強化週間です。
The Stoogesはストゥージズのファーストアルバムです。
イギーの代表的なアルバムを教えて欲しい、と言われたら“The Stooges”と昨日紹介した、“Lust For Life”を薦めるでしょう。

このアルバムを初めて聴いた時の衝撃は今でも覚えています。
CD屋さんで見掛けた時も、ジャンキーのようにイギーの目の焦点が定まらないジャケット写真で、何か危険な物を購入した気分になりました。
CDケースの後ろに書いてある曲名リストで、2曲目の題名は“I Wanna Be Your Dog”(あなたの犬になりたい)ですからね。

そして、CDプレイスイッチを押すと、ワウワウギターの音です。
それも、かなり誇張されたワウワウギターです。
この曲は“1969”という曲で、『1969年になったのに、何も変わらない!』と絶叫する究極のネガティブソングです。

2曲目の、“I Wanna Be Your Dog”も必要以上に過剰にドラマチックなファズギターの音で、曲名通りに狂おしい曲です。この曲の題名、大好きです。

他に有名な曲で“No Fun”があります。
この曲は後にセック・スピストルズがカバーしたことで知られています。
“No Fun My Babe No Fun”という語呂合わせは音韻的にイギーが優れた詩人であると思わせます。

プロデュースはベルベット・アンダーグラウンドのジョンケイルです。
そのため、アルバム全体がアートの香りがし、時にはジョン・ケイルのビオラの音が入り、ベルベット・アンダーグラウンドそっくりな曲まであります。

危険な薫りがするこのアルバムを聴いて、自分が生粋のロックマニアである事を悟りました。

※この記事は2017年2月26日に、投稿当時の原文を損なわない程度に修正致しました。

イギー・ポップ・アンド・ストゥージズ(紙ジャケットSHM-CD)
イギー・ポップ&ザ・ストゥージズ
ワーナーミュージック・ジャパン
2009-12-09

Fun House

Fun House

The Stooges(ストゥージズ)のセカンドアルバムです。
収録曲で、“t.v.eye”“1970”の2曲は有名な曲です。
“t.v.eye”は後にボーカルのイギー・ポップがソロになってからのライブアルバムのタイトルになっています。

また、“1970”はパンクの時代にダムドが“I Feel Alright”という題名でカバーしています。
“1970”という曲がある事でお分かりの通り、1970年のアルバムです。

この頃のストゥージズはドラッグが蔓延し、メンバー間の喧嘩が絶えず、ついにはレコード会社から解雇通告を受けることになります。
このアルバムも混沌とした内容で、彼らの混乱ぶりが伺われます。

この頃の彼らのライブは、割れたガラスの破片の上をイギーが、のたうち回るというカオスなもので、まさに『自滅の美学』を体現さたバンドと言えます。
このアルバムをリリース後にストゥージズはレコード会社を解雇されます。

そんな混沌とした中でも、イギーの詩人としての才能が光っていると思います。
“1970”で“you'er hurting my heart”(あなたは私の心を傷つける)といった狂おしいフレーズが、繰り返し出現しています。
そんな狂おしい感じが、当時のストゥージズの状況がよく分かる感じがします。

ストゥージズのアルバムは、粗野なサウンドと共に、知的な香りがします。
それは、イギー・ポップが高校教師の父を持ち、自身も大学にきちんと通っていたという『高等教育を受けた』人間であるという事実が大きいと言えます。
ストゥージズのギタリスト、ロン・アシュトンの証言では、イギーは大学時代は討論部に入っていたとの事です。

ドラッグにまみれ、ステージでは血まみれになっているパブリック・イメージとは真逆のイメージです。
実際、破壊的な曲をレコーディングしても、その詩的な歌詞など、彼のそのインテリジェンスを隠しきれないようです。

でも、イギー自身はインタビューでも、乱暴な言葉を使ったりして、知性を隠そうとしているかのようです。
ロン・アシュトンによると、イギーは普段は静かな人であると証言しています。そんなイギーの本質を見抜いたデビッド・ボウイがストゥージズ解散後に“The Idiot”、“Lust For Life”という知的な2枚のアルバムを作らせたのは頷ける事です。

※この記事は2017年5月5日に、投稿当時の文面を損なわない程度に編集いたしました。

Fun House
Stooges
Elekt
2004-06-01


気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ