★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

RogerDaltrey

三重苦の少年という寓話の『語り部』

Who's

ロジャー・ダルトリーの"Who's "Tommy" Orchestral" を聴き込みました。
これは、 簡潔に説明しますと、ロジャーのバンドがオーケストラと共演したアルバムです。
その曲目は、The Whoのロック・オペラの名作"トミー(Tommy)"です。

オーケストレーションはアレンジャー/作曲家のデヴィッド・キャンベル(David Campbell)が担当し、指揮とアルバムのプロデューサーとして、キース・レヴェンソン(Keith Levenson)が担当しています。
キース・レヴェンソンは過去に、"トミー"のミュージカル版を担当したロジャーとは旧知の間柄です。

また、ロジャーのバンドにThe Whoのソングライター/ギタリストであるピート・タウンゼントの弟、サイモン・タウンゼントが居ることもポイントとなっています。

レコーディングは複雑で、2018年の米ニューヨーク州べセルでのライブ音源の中から、オーケストラの部分だけ抜き取り、ブタペストでオーケストラの部分を再録しています。

さて、前置きが長くなりましたが、"Who's "Tommy" Orchestral"の感想ですが、バンドとオーケストラの音のバランスが、バンド中心で意外とロックな感じがします。
The Whoは、2017年のロイヤル・アルバート・ホールで"トミー"を再演していますが、ロジャーのボーカルは、その時に比して『歌』に専念していると思います。

まぁ、The Whoのライブは、いきなりピートがアドリブを入れたり、ロジャーも負けじとアドリブを入れたりするような戦場のようなライブですから、仕方ありません。
やはり、"Who's "Tommy" Orchestral"はロジャーのアルバムなので、ロジャーのボーカルに焦点が当たって当然なのです。

また、ピートの弟のサイモンが、ピートのパートを歌うことで、ぐっと雰囲気がThe Whoぽくなります。
本当に、こんなに声似た兄弟は居ないと思う位です。

一応、1970年の"Live At Leeds"の"トミー"とも聴き比べましたが、若き日のロジャーは、まるで三重苦の少年が憑依したように聴こえます。
現在のロジャーの歌声は、憑依したというよりも、三重苦の少年という寓話の『語り部』のように聴こえて来ます。
これは、あくまで私の個人的な感想ですが…。

ザ・フー『トミー』オーケストラル
ロジャー・ダルトリー
ユニバーサル ミュージック
2019-06-14

2012年 大躍進のロジャー・ダルトリー

20110204_1653569










先頃、The Whoのロジャー・ダルトリーがイギリスの女王と謁見をするニュース映像が流れていました。
ロジャー・ダルトリーは、若き日は他の天才的なバンドメンバーの影に隠れて地味な存在でした。
ギターは弾けますが、ボーカリストなのでギタリストのピート・タウンゼントには、その技はかないません。
ドラムのキース・ムーンは奇才だし、ベースのジョン・エントウィッスルはロック界随一のベーシストです。
ソングライティングもギタリストのピート・タウンゼントがほとんど曲を書いているので、ロジャー・ダルトリーの出る幕はありません。
ロジャーはただ、『歌う』それだけです。
あとは、ステージアクションでマイクをブンブン回したりする位です。

でも現在、2012年において、ロジャーの才能が認められつつあります。
ドラムのキース・ムーン、ベースのジョン・エントウィッスルは、悲しいことに、既に他界し、伝説のヒーローになってしまっています。
ギタリスト、ソングライターのピート・タウンゼントは、レコーディング時の長時間にわたるヘッドホンの使用による難聴のため、ミュージシャンとしての活動に支障をきたしています。
そのような状況の中で、コンスタントな音楽活動を続けているのは、ロジャー・ダルトリーです。
10代のがん患者を支援する団体、ティーンエイジ・キャンサー・トラストへのチャリティーコンサートを様々なアーティストを呼んで企画しています。
そして、今年は4月にソロ・アーティストとして、ロック・オペラ“Tommy”の再演のため来日しました。
私は忙しくて行けませんでしたが…。
来日したために、その知名度が日本でも高くなりました。
以前はインターネットでロジャー・ダルトリーと検索すると、私のこのBlogばかりヒットしましたが、今はそうではありません。

The Whoと言うとピート・タウンゼントやキース・ムーン、ジョン・エントウィッスルなどのプレイヤーを中心に語られることが多かったのですが、近頃やっとロジャーの
『歌』が語られるようになってきたのです。
今年で68歳のロジャー・ダルトリーですが、ロックシンガーとして、この歳になってブレイクするとは、夢にも思わなかったでしょう。

長年のThe Whoのファンの私でさえ、そう思いませんでしたからね。

41608_47136413743_7496251_n

ロジャー・ダルトリーが!

N0016037_l











私が愛してやまないロックバンド、ザ・フー(The Who)のボーカリスト、
ロジャー・ダルトリー(Roger Daltrey)が来日するそうです。
4/23(月)〜4/28(土)まで東京国際フォーラムホールA、神奈川県民ホール、兵庫のアルカイックホールの3カ所でライブをするそうです。
ライブの内容はザ・フーの名作であるロック・オペラ“トミー(Tommy)”を再演するということです。
これは行かなければ! 
私のロック中毒、ライブ中毒は、いつになっても治りません。
写真は'70年代の若き日のロジャー・ダルトリーです。

ロジャー・ダルトリー、歌の人生

DSCN1371











このカーリーヘアで胸をはだけた男、レッド・ツェッペリンのロバート・プラント…ではなくザ・フー(The Who)のロジャー・ダルトリー(Roger Daltrey)です。(写真は’70年代初頭のもの)
何でも、この頭はパーマをかけたのではなく、天然パーマの金髪をただ髪を伸ばしたら、こうなったとのことです。
一見ロックスター然としたルックスとはうらはらに、健康オタクであることが知られています。

そのボーカルスタイルは、それほど高くも低くもない声で絶叫するというものです。
前述のレッド・ツェッペリンのロバート・プラントは金切り声で歌うことで有名でしたが、ロジャー・ダルトリーは、ナチュラルな音域のままで絶叫することを特徴としています。

現在のルックスは、写真のように長いカーリーヘアをバッサリと切って、サングラス(おそらく老眼鏡)をかけて少し変わりましたが、そのロックスター然としたオーラは変わりません。

rd1-thumb-141x170









ロジャー・ダルトリーの1970年の若き歌声とルックスを堪能できます。
曲はザ・フーの“Seeker”です。


ザ・フーの“Seeker”、近年の演奏です。
あえて同じ曲を並べました。
近年のロジャー・ダルトリーの歌声は重みがあって、良くも悪くも団塊世代の頑固親父から、説教を受けているような気がします。
気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ