★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

2009年02月

今日もまた…

今日もまたセルフポートレートです。
何かこのBlogの記事、セルフポートレートが多いと思いませんか?
なぜなら、最近デジカメを買い換えたからです。
2月8日の記事から、新しいデジカメを使用しています。
この写真は三脚に立てて、リモコンを使って撮りました。
毎日、何処に行くにもカメラを持って歩いていますが、結果的に自分の姿ばかり撮っています。
新しいデジカメは、NikonのCOOLPIX P6000で、リモコンの他、GPS機能やLANのコネクターがついてたりします。
画素数は1350万画素です。
なぜNikonのデジカメにしたかと言うと、それまで使っていたデジカメがNikonだったからです。
そのため、説明書を読まなくても、すぐ操作方法を理解出来ました。
でも、GPS機能とか実際使うのかなぁと思いますけどね。

DSCN0228






この前は無造作な格好で撮ったので、今日は思い切りドレスアップして撮影しました。

もう寝ます

今日は疲れました。
これで勘弁して下さい。
もう寝ます。

DSCN0039

誰も読まない新聞

ある日の夜、ラーメン屋さんに入ったら、新聞がやたらにパリッとしている事に気付きました。
配達されて、店の人にホチキスで綴じられて以降、誰にも触られた形跡がありませんでした。
妙に新鮮なインクの香りが、それを物語っています。
昼など、まだ早い時間なら分かりますが、日が落ちて、暗くなってからの時間帯でも、誰一人と新聞に手を触れる人が居ないのです。
それは、そのラーメン屋さんの特異的現象ではなくて、他の店でも同様の現象が見られます。
その一方、同じ時間帯でスポーツ紙は、くたびれた状態で置いてあります。
そう、皆スポーツ紙ばかり読んでいて、新聞は誰も読まないのです。
それは、社会のニーズなのだから仕方ないと思って、私もスポーツ紙を読んでみるのですが、一向に夢中になれません。 野球や競馬に全く興味がない人間がスポーツ紙を読んでいても、念仏を読んでいるのと同じという状況になってしまいます。
果たして、私のように政治経済や国際情勢に関心がある人間が少数派で、野球や競馬に興味がある人間が多数派なのでしょうか?
こんな状況では、何だか選挙の時の『清き一票』の掛け声が虚しく感じられます。
私が危惧するのは、政治家や官僚が意図的に、国民の教育水準を落とし、政治的にコントロールし易い状況を作り出す危険性です。
それは、過剰な危惧ではなく、'70年代のカンボジアのクメール・ルージュの時代に、実際に行われていました。
多分、私のように、物事を、はっきりと物申せる人間は、危険人物として、クメール・ルージュから、真っ先に狙われそうな気がします。
スポーツ紙も良いのですが、政治と国民との距離を縮めないと、不本意な政治の基、生活をする羽目になるので、ほどほどにしなければなりません。

ズボラな日

今日はかなりズボラな日でした。
この写真では、かっちりとした服装ですが、これでもかなり無造作な感じです。
基本、家でくつろぐ場合でも、すぐに外出できそうな服を着ています。
それは、だらしない格好だと、恥ずかしいからです。
一人暮らしで、誰も見てないのですけどね。

きちっとした格好でも、年甲斐のない服のままです。
ダメな奴なのか、きっちとした奴なのか分からない写真ですね。
DSCN0179






情報化社会の時代を生きる絵描きの日常は、こんなもんです。

Memories制作記 1

本日はアトリエ彩園子での制作です。
アトリエ彩園子の駐車場に佇むピーターラビット号です。
DSCN0138






完成したばかりの“Memories”のドローイングです。
自画自賛で申し訳ないのですが、なかなかの出来映えです。
DSCN0075











このドローイングをキャンバスに転写します。
DSCN0143












せっかく転写したのですが、画面が真っ白になってしまいます。
下地塗りです。
絵具の発色を良くして色ムラを防いでくれます。
ドローイングの転写前に下地塗りをすると、絵具で画面に凹凸ができて、転写の線がブレるので転写後に行います。
転写の線を全て塗りつぶないのがコツです。
DSCN0144












色のバランスを考えながら着色していきます。
使用する絵具はアクリル絵具です。
まだまだですね。
DSCN0145











To be continued.

残念だ

うっかりして、1ヶ月以上気付かなかったけど、1月6日、ストゥージズ(The Stooges)のギタリスト、ロン・アシュトン氏が亡くなったそうです。(享年60歳)
その事実を知った時は、結構ショックでした。
なぜなら、大学で勉強したクソ面白くない学問より、ストゥージズのアルバムの方が、よっぽど多くの事を学んだからです。
そう言えば、大学生時代に、私の車に友人を乗せたら、たまたまストゥージズがかかっていて、『何だこの気違い音楽は!こんなの俺にでもできる』と言っていたなぁ…。

20090107_RonAsheton















聴いたことのない方は、一度、ストゥージズのアルバムを聴いてみるべし!
奈落の底に突き落とされるような感覚が、快感です。
796









この動画でボーカルのイギー・ポップの後ろで、悩ましげなギターを弾いているのが、ロン・アシュトン氏です。



御冥福を御祈り致します。




春の息吹

徐々に春らしくなってきましたね。
太陽が元気になってきた感じがします。
何か希望の光のように感じます。

DSCN0111











久しぶりに外で撮影してみました。
レザーのジャケット1枚でも大丈夫になりました。
どこか、お散歩にでも出かけたくなりますよね。
DSCN0134

やっと出来ました

やっとドローイングが完成しました。
昨年末からスタートしているので、ちょっとサボり過ぎかな…。
作品のテーマは金沢の歓楽街、片町です。
題名は“Memories”とする予定です。
最初は“犀川の思い出”にしようかと思いましたが、何か演歌っぽい気がしたので、“Memories”にしました。
これから、キャンバスに同じ物を描いて、色を入れて行く予定です。
テーマ通り、夜とネオンの明かりがポイントになります。
ちなみに、画面左下の編み目状の物体は犀川大橋です。

DSCN0075

こんなんだから

私は謎な人間に見えるようで、いつも色々な方々に同じことを訊かれます。
挙ればきりがありませんが、大体下記のようになります。

なぜいつも長髪なんですか?
 『頭のハチの辺りの髪が、頭皮から垂直に生えているので、
 短いと番傘みたいに髪が跳ねてしまうためです』
なぜブログで顔を晒すのですか?
 『匿名でいたくないから』
ナルシストじゃないですか?
 『ナルシストですよ』
服が派手なのでは?
 『地味なのよりはマシです』
なぜ歳甲斐がないのですか?
 『歳って何?』
毎日、Blogを更新していて几帳面ですね?
 『自分ではそんなつもりないけど、客観的に見ると几帳面ですね』
聴いている音楽が、うるさ過ぎませんか?
 『音には割と無神経で、工事現場の近くでも読書できますよ。
 逆に森や閑静な住宅地みたいな静かな所が苦手ですね』
では、好きな場所は?
 『渋谷のスクランブル交差点とアメ村の三角公園です』
なぜ女の子のファッション雑誌ばかり読むのですか?
 『むさ苦しい雑誌を読んでもつまらないから』
女の子のファッション雑誌を買うのが恥ずかしくないですか?
 『ちっとも恥ずかしくないです。
 レジに持って行ってパッとお金を払えば済むだけのこと』
なぜ女の子の絵ばかり描くのですか?
 『人物を描きたいのということが基本。どうせ描くならカワイイ娘を描きたいです』
絵は毎日描きますか?
 『締め切りが近付くと慌てて始めます』

動くグループ展

この前の彩園子絵画教室展の動画です。
動画の手ブレは気にしないで下さいね。
このグループ展では計6人の方が出展しましたが、私は会場の3分の1のスペースを頂きました。
この動画に映っている作品は全て私の作品です。

DSCN1060














気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ