2010年11月
11月20
11月19
11月18

mina 12月号のScoLarの広告に田中美保ちゃんが登場しました。
題して、“ScoLarのRomantic Winter”です。
この写真では切れていますが、美保ちゃんが着ているムートンベストに、刺繍がほどこされています。
よくオタクが着ているようなチェックのシャツも、美保ちゃんが着ると凄く似合って、しかもオシャレになるのですから、魔法のようです。
いやあ、やっぱり美保ちゃんは何を着ても似合いますねぇ〜。
![mina (ミーナ) 2010年 12月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/617QuwKvgML._SL160_.jpg)
主婦の友社(2010-10-20)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
11月17
11月16
11月15
13日KOENJI HIGHにて、COCKNEY COCKS復活!LIVEに行きました。
このライブでは、COCKNEY COCKSを含めて5組のバンドが出るのですが、一番の目当てはCOCKNEY COCKSではなくPSYCHOSです。
PSYCHOSは、ベースは、元THE POGOのKENさんと、ギターはプロレスもやっている矢郷良明さん、ドラマーのヤスシさんの三人で構成されています。
私は日頃、尊敬する友人、矢郷さんのライブを心待ちにしていました。
矢郷さんは、富山国際現代美術展の際、ラジオに出させて頂いたりと本当にお世話になっている方です。
PSYCHOSはまず、KENさんのベースが、ズゴゴゴー!と鳴っているのが良かったです。
なぜなら、私はベースが轟音を出すバンドが好きだからです。
そして、ギターを聴いていると、矢郷さんがMC5とStoogesが本当に好きなのだと納得しました。
矢郷は、終始ギターに徹してましたが、一曲だけStoogesの“Search And Destroy”を歌いました。
本当に矢郷さんは器用な方だと感心しました。
ライブの帰り、宿泊先のキャピトルホテルに到着したら、偶然にビートルズが会見した『真珠の間』を復元した部屋に遭遇しました。
そんなことを含め、この日はロック漬けで良い日でした。

このライブでは、COCKNEY COCKSを含めて5組のバンドが出るのですが、一番の目当てはCOCKNEY COCKSではなくPSYCHOSです。
PSYCHOSは、ベースは、元THE POGOのKENさんと、ギターはプロレスもやっている矢郷良明さん、ドラマーのヤスシさんの三人で構成されています。
私は日頃、尊敬する友人、矢郷さんのライブを心待ちにしていました。
矢郷さんは、富山国際現代美術展の際、ラジオに出させて頂いたりと本当にお世話になっている方です。
PSYCHOSはまず、KENさんのベースが、ズゴゴゴー!と鳴っているのが良かったです。
なぜなら、私はベースが轟音を出すバンドが好きだからです。
そして、ギターを聴いていると、矢郷さんがMC5とStoogesが本当に好きなのだと納得しました。
矢郷は、終始ギターに徹してましたが、一曲だけStoogesの“Search And Destroy”を歌いました。
本当に矢郷さんは器用な方だと感心しました。
ライブの帰り、宿泊先のキャピトルホテルに到着したら、偶然にビートルズが会見した『真珠の間』を復元した部屋に遭遇しました。
そんなことを含め、この日はロック漬けで良い日でした。

11月14
11月13

11月12日発売のJILLE 12月号の
“3号連続企画!人気スタイリストがWOGOでコーディネイト”
に田中美保ちゃんが登場!
WEGO原宿本店で、美保ちゃんがポーズを決めています。
ちなみにスタイリストは、伊藤信子さんです。
このスタイリングのポイントは『オフホワイト×シャインレッドは鉄板のコーディネイト』だそうです。
このモコモコのダッフルコートが良いですね。
顔の右側からの角度の美保ちゃんの写真は意外と少ないのですが、この角度から見ても美保ちゃんは、カワイいですね。
![JILLE (ジル) 2010年 12月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61RGciViQiL._SL160_.jpg)
双葉社(2010-11-12)
販売元:Amazon.co.jp
クチコミを見る
11月12
11月11

制作も、ちゃんとやってますよ。
何か良い感じになってきました。
顔立ちが、くっきりしてきましたね。
今回の★星のプリンセスは、全3作の中で一番良いのではないかと感じてきました。
私が絵を描くと、なぜか女の子が描いた絵のようになってしまいます。
以前は、それを故意にやってましたが、最近は身にしみついてしまっています。
それは、絵画における私の素のタッチは汗臭くて男臭いタッチで、それがコンプレックスだったったぼです。
そのため、意図的に女の子が描くような作風を真似ていくうちに現在の作風になってきました。
明日は、私の絵の師匠、大宮政郎先生に『★星のプリンセス』のシリーズをみてもらおうかと思っています。
最新記事
人気記事(画像付)
Archives