★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

2011年05月

深夜のGreen Day

a60a849c.jpg











昨夜は、iPodを全曲再生のまま、付けっぱなしにして寝ていました。
音楽を聴きながら、眠りに落ちるのって、結構気持ち良いんですよね。
私の場合は、けたたましいロックですけど…。
よくこんな音楽で眠れると思います。
案の定、寝ていると、何かやかましいなぁと目覚めたら、深夜2:00にGreen Dayがガンガンかかっていました。
しかも、大興奮のライブ演奏です!

夜中にiPodを全曲再生すると、本当に朝まで全曲再生しますからね。
ちなみに、私はiPodをアンプに通して、スピーカーで聴く習慣があります。
近所迷惑になってないか、少し不安です。
とりあえず、iPodを消して、また寝ました。

どうしようもならない

今日は終日、雨です。
天気だけは、どうしようもなりません。


8bc4aadc.jpg

カリスマのシンガー

2d61a658.jpg











今日、居酒屋で飲んでいたら、ボブ・マーリーの曲が、かかっていました。
ボブ・マーリーを、改めて聴くと、シンガーとして、カリスマ性を感じます。
カリスマ性のあるシンガーは、個人的には、エルビス・プレスリーやジョン・レノンだと思いますが、ボブ・マーリーも、そう感じてしまったのです。

テレビを消して…

基本的にテレビ好きな私ですが、ここ数日、テレビを観ないでロックを聴いていることが多くなってきました。
まぁ、私は以前からテレビより音楽に関心が向かうことが、度々あったので別に気にしてませんが。
むしろ、テレビを観ながら、ボサッとしている方が不健全だと思います。

4月初め〜5月20日頃までは、私はどことなく体調が悪かったです。
部屋でボーっとテレビを観ていることが多かったです。
5月25日頃から邪気が取れたように体調が良くなっていってきています。
そうしたら、テレビを観るより、何かしている方が、自分に対して良いのではないかと思えるようになりました。

お年寄りが、一日中、NHKのテレビをつけっぱなしにしている方が居ますが、あれは正直、身体に悪そうだと思うのですが、いかがでしょうか?

やっぱり、車に乗って、どこかに出かける方が健康的だと思います。

29c2dfc7.jpg

★星のプリンセス・新緑のプリンセス・6

L1010167











すっかり、仕上げモードに入った、“新緑のプリンセス”です。
今日は、色ムラの修正がメインの作業でした。
こだわらない方は、もう完成じゃないかと思うかも知れませんが、いえいえ、まだなんです。
パーフェクトにならないと、完成だと言えません。
ここら辺が、私の几帳面なところなのかも知れませんね。

画材屋さんに、今回からオランダ製の、“アムステルダム・アクリリックカラー ”の絵具で、全て仕上げていると言ったら、『色合いとか、どうですか?』と興味深々でした。
とりあえず、『国産の絵具と比べたら、独特ですよ』と、答えておきました。
でも、実際にいつもと比べて、色の雰囲気が違うんですよ。

格好良いよ、ピーターラビット号

L1010164











今日はいつになく、気分が良いです。
そのノリで、ピーターラビット号(MGF)を洗車して、コーティングをかけてピカピカにしました。
ご覧の通り、空の雲の形が映り込むほど、ピカピカです。

L1010161











同じロケーションでリアから撮影してみました。

いやぁ、ピーターラビット号、格好良いですね。

Time Is On My Side

3ecf40f3.jpg











iPodの再生ボタンを押したら、たまたま偶然、ローリングストーンズの、
“Time Is On My Side”がかかりました。
改めて分析すると、ストーンズって、チャーリー・ワッツの微妙なドラムと、キース・リチャードの個性的なギターが絡み合った、下手ウマバンドなんだって、納得しました。
特に“Time Is On My Side”は、それが非常に判る曲であると思います。

またまたレザージャケット

L1010159











今度は、白っぽいレザージャケットを購入しました。
正直、白ではなく、ちょっぴり薄紫っぽい色なんですけどね。
もう、自分で何着レザージャケットを持っているのか、把握できません。

足もとは、ブラックデニムに白いジョージコックスのラバーソールでコーディネイトしました。
L1010152

Macの…

MacBookの調子が悪かったのですが、2日放っておいたら直りました。
一体、何だったのでしょうか?
心配だったので、回復後、すぐにデータはUSBメモリーに移しておきました。
データ飛ぶのは一番ショックですからね。
L1010151

Chim↑Pomと明日の神話

php






先日、やたらBlogのアクセスが多いと思ったら、Chim↑Pom(チンポム)のことのようです。
皆さんこれhttp://blog.livedoor.jp/kamoya/archives/51151210.htmlを見ているようですよ。

4月30日夜に東京・渋谷にある岡本太郎の壁画、『明日の神話』の一部に取り付けられた福島原発をイメージさせる絵について、Chim↑Pomの仕業だと判明しました。
渋谷署が、軽犯罪法違反に当たる可能性もあるとして、 Chim↑Pomから任意で事情聴取するらしいです。

私はこの出来事の感想については『少々荒っぽいが、痛快なパフォーマンスだ』と感じています。
『やっぱり、Chim↑Pomだったのか』とも思いました。
これは、パネルのような物を壁画に置いただけで、別に『明日の神話』を損傷させた訳でないですし…。
賛否両論ですが、私は肯定派です。
元来、『明日の神話』は、原爆が炸裂する瞬間を描いたものなので、福島第一原発が描かれても妙に納得してしまいます。

岡本太郎記念館館長 、平野暁臣さんが、産経新聞の取材に、

「みなさんはいたずらとおっしゃるけれど、スプレーを作品に吹き付けたり傷つけたりしたわけではない。『明日の神話』は後世に残すべき作品だと敬意を払ったやり方をしている。ゲリラ的な瞬間芸として、明らかにアートの文脈で行われた行為です。ただ、作品としては斬新さも感じないし、ほめるつもりもありませんが」

と意外にも肯定的です。
平野さんが、おっしゃる通り、この手の芸術的行為は、斬新ではないかも知れません。

ただ、一つ残念なことは、Chim↑Pom展開催直前に自分達がやったとカミングアウトして、結果的にChim↑Pom展のPRみたいになったことです。
でも、これ位PRした方が良いのかな?
Chim↑Pomは下記の予定で展示されます。

Chim↑Pom展「REAL TIMES」
会期:2011年5月20日(金)〜25日(水)
無人島プロダクション(江東区三好2-12-6-1F SNAC内)
Open:平日(月〜金)13:00-21:00
土・日 11:00-21:00
会期中無休
入場料:500円 


気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ