★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

2013年01月

作戦

29日は、前日食べ過ぎたせいか、毎朝空腹時での体重測定で嘆かわしい結果が…。
28日よりも600gの増加です。
たかが、600gと思うかもしれませんが、いつもは、±200〜300gのレベルなので、私にとっては一大事です。
そこで、その日の夕食は炭水化物を抜いて、チキンとエビで高蛋白・低カロリーにして、あとは最近凝っているワインを味わって楽しむ作戦に出ました。
そしたら、30日の朝は前日より800g減っていました。

私は服が好きなので、体型維持は必須事項です。
その努力の結果、高校2年で現在の身長になって以来、服のサイズは変わらずに済んでいます。
これから、あらゆる作戦で、体型維持に務めたいと思っています。

中央通

最近の世界的な音楽シーンの流れは…

Jake Bugg













29日もフルボリュームで、ロックを聴いて車を運転しました。
ロックはまぁ、大きな音で聴くと、楽しみが更に増大する音楽ですからね。
私の場合、日頃、自分の身が雑務から自由になる度に、何かしらの音楽を再生し続けて聴いています。
音楽雑誌を熟読し、ファッション誌の音楽情報欄も、まめにチェックし続けている日々です。
聴きたいと思った新譜は、躊躇なくCDを購入し続けています。
ダウンロードは、現時点では万が一、ハードディスクが飛んでしまった場合、音源が全て消えてなくなるリスクがあるので、未だにCDで音源を購入してiTunesに落として聴いています。

最近の世界的な音楽シーンの流行を見ていると、ロックバンド系やヒップホップ系の音楽はパッとしません。
しかし、21世紀が10年以上過ぎた現在、シンガーソングライター系のアーティストが流行しているようです。
まさに、シンガーソングライター全盛時代です。
この2〜3年を見ていると、アデル(Adele)のブレイクが記憶に新しいです。
シンガーソングライターと言うと、'70年代に流行した、キャロル・キングのようなスタイルの音楽だと思っていましたが、まさか21世紀に台頭するとは思いませんでした。

21世紀型のシンガーソングライターというジャンルから見ると、最近の私は、
ジェイク・バグ(Jake Bugg)が気に入っています。
ジェイク・バグは、たまたま昨年末に、何気なくなく購入したCDですが、そのクオリティーの高さと、味わい深さにハマってしまいました。
CDを再生した途端、まさに現代版のボブ・ディランが登場したかのように錯覚してしまいました。

因みにジェイク・バグは、まだ18歳であるとのことです。
このジャケットのロンドンの街中で撮影されたクールな眼光のジェイク・バグの写真も印象的です。
彼は、これから先が楽しみな逸材だと思います。

Jake Bugg
Jake Bugg

制作活動を再開します!

実は1月は、諸事情が色々重なり制作活動を封印していましたが、これから再開しようと思っています。
これからは、アーティストとしての自分を最大限に生かしていきたいと思っています。
まずは、ドローイング活動から再開したいと思っています。
今の私が制作を再開すると、どんな作品が出来上がるか興味深いです。

真夏の思い出ドローイング

ロックを爆音で…

27日は、軽く街中をドライブしました。
どうも、冬は雪道が多いので、自然と運転する時間が短くなってしまいます。
雪や凍結がない時期は、一日数時間も運転して、クタクタになることが多いのですけどね…。
私の場合は、ロックを爆音で流しながら運転するので、余計に疲れるかも知れません。
それこそ、車内で聴いている音楽の音量は、ライブの時と、ほぼ同じ音量で聴いています。
でも、車のスピーカーだと、何かがライブと違うんですよね。

マリオス

何をしようかな?

27日は、昨日の雪とは打って変わって晴天です。
何かワクワクする気分です。
今日は何をしようかな?

青空

カメラ目線

26日は、いつになく体調が良いです。
故に気分的も良いです。

そのような状況なので、26日は雪の日でしたが、全く苦になりませんでした。
下の私の写真も、思いっきり気取ったカメラ目線です。

ポートレイト

Soup. 2013年 3月号の表紙は田中美保ちゃん!

田中美保
















Soup. 2013年3月号の表紙は田中美保ちゃんです。
ついにミセスになった美保ちゃん…。
元々ショートだった美保ちゃんが、さらにもっと短いヘアスタイルになっていました。
それもミセスになった証なのでしょうか?
それにしても、29歳のミセスになってもSoup.のような若いファッション誌出る美保ちゃん、これからモデルとしての方向性は、どうなるのでしょうか?

Soup. (スープ) 2013年 03月号 [雑誌]
Soup. (スープ) 2013年 03月号 [雑誌]

ロジャー・ダルトリーとトミー

TOMMY













今日は、ロンドンオリンピックの閉会式のトリを飾ったザ・フー(The Who)についての話です。
ザ・フーやトミー(Tommy)については、このBlogで散々書いてきましたが、お付き合いください。

近頃はザ・フーの名盤である、トミーを毎晩聴いて、寝る前の、おやすみの音楽にしています。
このアルバムは、寓話的なロックオペラを用いて人間の素晴らしさと愚かさを描いています。
そして、このアルバムは、不思議と年齢によって解釈や、聴いた時の味わいが変わっていきます。

私は最近、このアルバムの自身の評価では、ソングライターのピート・タウンゼンドへの興味から、ボーカルのロジャー・ダルトリーに興味が向けられています。
それは、トミーを良く聴くと分かると思いますが、ロジャーが、それ以前のアルバムに比べて非常に丁寧に歌っていることから分かると思います。
このアルバムを聴くと、ピートはただのソングライターで、それを歌というツールで、自分をトミーに化身させて、トミーになり切ったのは、ロジャーなのだと納得してしまいます。
このトミーは後に映画化され、ロジャー・ダルトリーが主演しますが、
だからこそ、映画トミーの主役に抜擢されたのだと思います。
昨年、ロジャーがソロ公演でトミーの再演で来日したことも記憶に新しいです。

トミー
トミー

マニアック人間

23日は、気持ちの良い青空でした。
でも、色々やる事が多くて忙しいです。

この日は一日中、ガンガンとロックをかけながら、Macに向かっていました。
ロックは、あまり一般受けしない音楽で、Macはあまり一般的に普及してないパソコンです。
私のマニアック人間の面目躍如といった所でしょうか?

青空

ヴィヴィアン・ウエストウッドのキーケースを買い替えました

ヴィヴィアン・ウエストウッド(Vivienne Westwood)のキーケースを買い替えました。
2009年に購入した現在使っているキーケースは、皮革の部分は大丈夫なのですが、去年の秋辺りから金具が甘くなって鍵がポロポロ落ちていくようなり、何とか騙し騙し使っていました。
しかし、あまりにその回数が多く、鍵を紛失する危険があるので、買い替えることにしました。
デザインは、下の写真のようにペイズリー様の柄です。

キーケース











実はレディースのキーケースなのですが、メンズのキーケースのデザインがつまらないのと、キーケースに男も女もなかろうと思い、レディースのデザインを選びました。

中の方ですが、以前のキーケースは、リングが4連でしたが、今回は5連プラス大きなリングが一つ付いています。

5連
















もうこれで、キーケースから鍵がポロポロ落ちる不安から解消されそうです。
下の写真は、旧キーケースです。
使い込んで傷が付き、皮革も柔らかくなっている様子が分かると思います。
もったいないですけど、キーケースとして使用するのは危険なので、もうお役御免にしようと思っています。
旧キーケース
気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ