2015年09月
9月30
9月29
9月28
9月26
9月25
9月24

22日、23日と連続してJaguar XKの運転を楽しみました。
22日は峠道、23日は幹線道路を走りました。
距離は22日は50km、23日は80kmで計130kmほどです。
走った感覚としましては、幹線道路は尋常じゃない快適さを感じました。
峠道はエンジンの重さは感じますが、カーブでの安定性は、さすがスポーツカーであることを実感しました。
高速道路も走ろうかと思いましたが、高速道路は景色が単調なので、景色を楽しみながら、一般道を走りました。
Jaguar XKで幹線道路を走った時、加速時に吹き上げるエンジンのサウンドは最高です。
そのサウンドと加速のバイブレーションを感じた時が、本当に至福の気分を感じます。
9月23

最近、体調が良い私です。
好きなワインも、ほどほどの量にしております。
ちなみに、ワインはボトル1/3の程度の量が程よいので、お試しを…。
体調を整えるのは、一種のセルフ・プロデュースなのだと感じて来ています。
年齢を重ねますと実感します。
特に体型のキープは、食べた物と運動量を分析して頭を使います。
そして、ファッションも手軽に出来るセルフ・プロデュースだと考えています。
体調が良いと髪質にハリやコシが出て来ます。
まるで、シャンプーのCMみたいな文句ですが、これは本当の話です。
上の写真は、そんなハリやコシが出て来た髪を、セットした直後の写真です。
いつも私がセットする時の手順をご紹介致しますと…。
まず、アフタートリートメント(洗い流さないトリートメント)で若干濡れた状態にします。
あらかじめ、アフタートリートメントをしておくとヘアスタイルが決まりやすくなります。
アフタートリートメントが半乾きの状態でワックスでセットします。
なぜ半乾きの状態でワックス使用するかと申しますと、その方がパーマ感が出るからです。
セットする時は手ぐしで無造作感を出し、きちっと整えたい部分はブラシを使用します。
最後の仕上げにヘアスプレーでカチッと固めます。
ヘアスプレーは一部ではなく、範囲を広めにスプレーしておくと崩れにくいです。
ヘアスタイルは建築物のように構成されているので、屋台骨をしっかり支えるように固めるのがポイントです。
もともと10代の頃から髪をセットしたり、ヘアスタイルを変えることが大好きだった私。
ヘアスタイルをセットする時は、1日の中でも好きな時間です。
セットする時はオシャレでリズミカルな音楽をBGMで流すとノリノリで出来ます。
何だか女子のようなブログになってしまいましたが、たまに私のヘアスタイルについて質問されることがあるので、こんな風にセットしているのですということを、お伝え致しました。
9月22
9月21

21日は朝からロックを聴きまくりました。
と言いますか、朝にロックを聴いてテンションを上げるのが、私の日課ですが…。
この日聴いたのが、スモール・フェイセス (Small Faces)の"The BBC Sessions" です。
朝から飛ばしてくれます。
通常のスタジオ盤よりも、BBCでのライブ演奏なので、演奏が荒くヘヴィーに聴こえます。
私自身のファッション・センスがモッズ系へ回帰傾向なので、スモール・フェイセスのようなモッズ系のロック・バンドは本当に胸に染みます。
Amazonでスモール・フェイセスの音源を検索すると、ほぼ全て揃えてしまった私が居ます。
まぁ、スモール・フェイセスは活動期間が5年ほどなので、比較的音源は集めやすいバンドですけどね。
朝からテンションを上げて、何をしようかな?
最新記事
人気記事(画像付)
Archives