★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

2015年09月

『国民の声』と投票率

衆院選

19日午前2時20分、参院本会議で安全保障関連法が成立しました。
国会の前では法案成立後もデモ活動が続いていました。
国民の声が政権与党に、どこまで届いているか分からないとも言われています。

『国民の声』をダイレクトに、かつ合理的に反映させるのは選挙です。
しかしながら、昨年12月14日の衆院選は投票率は52.66%です。
そして一昨年、7月21日の衆院選は52.61%です。
自公政権に対する物言いをするチャンスは、約2年間で2回はあったはずです。

直近では昨年の12月、つまりは9ヶ月前の衆院選でチャンスはあった訳です。
でも、投票率は52.66%です。
『国民の声』と言いましても、有権者の半分しか投票に行かなければ届かないのは、至極当たり前の話です。
昨年12月の段階で、安全保障関連の話は出ていましたし、かなり保守な政治を行う安倍首相ならば、安全保障関連法のような法案が成立してしまうのは予測出来たはずです。

デモは民主主義の社会では当然の権利ですし、むしろ凄く良いことだと思います。
でも国会の会期中にデモをやっても、それで何か変わることは難しいのではないかと思います。
昨年、衆議院が解散したと同時にデモをしていれば、ひょっとしたら何か変わった可能性もあったのかも知れません。

なので、今回の安全保障関連法の成立に関してましては、選挙があっても投票に行かない国民全体の責任だと思います。
それでは、誰を責めるべきか?
それは棄権した有権者なのだと思います。

どんなことがあっても

Freelander2

18日は激しい雨が降っていました。

毎朝恒例の体重測定では、16日の晩に疲労と空腹のために、つい食べてしまったカップラーメンのため増加していました。
でも、また落として行きますのでヨロシクです。

激しい雨が降っても、Freelander 2で移動すれば大丈夫です。
このFreelander 2には絶大なる信頼を置いている車です。
大雨でも台風でも雪でも凍結した道路でも、安心して走ることが出来ます。

どんなことがあっても、私は何とかします!

気付くのが遅すぎた

JaguarXK

今になり、自分が真面目過ぎることに気付きました。
ちょっと、気付くのが遅すぎたと思います。

真面目だからブログを毎日更新して、コンスタントに制作もしています。
このブログに『更新が、すっかり遅くなってしまいました』という文章は一度も書いたことはありません。

家でリラックスする時も、部屋着を持っておらず、いつもきちんとした服装で居ます。
部屋でスーツ姿でリラックスしていた時もありました。

車の運転も交通法規をきっちり守っています。
MGFとJaguar XKとスポーツカーを2台所有していますが、制限速度厳守で走っています。
まぁ、交通法規は守った方が良いとは思いますが…。

睡眠10時間30分!

kesiki

15日は多忙であったため、翌16日は疲労困憊して動けなくなってしまいました。
この日は早々寝ましたが、17日の朝に起きるまで10時間30分も寝てしまいました。
通常、私は8時間ほどの睡眠時間なのですが、よっぽど疲れていたのでしょう。

起きると前日の疲労が嘘のように元気になりました。
肩こりや腰の痛みも、本当に何事もなかったように消えていました。
本当に不思議です。

早起きし過ぎ?

kesiki

15日は快晴の朝でした。

最近、私は早起きし過ぎではないかと思い始めました。
いつものように5時に起きると、起きた時は爽快な気分ですが、夕方になって来ると疲労が溜まってきます。
まぁ、夕方の時点で12時間は起きていますからね。
そして、夜の8時頃になると徐々に眠くなって来ます。

インターネットで調べると日本人の平均起床時間は6時37分だそうです。
なので、私のスケジュールでは、夕方の時点で通常の人の夜7時近くで、夜8時頃で通常の人の夜10時に近い時間帯の体感であると思ってみて下さい。

少し1日のスケジュールが前倒し過ぎる気がするので、もう少し遅く起きてみても良いのかなと、思い始めました。

車齢20年まで半年を切りました

MGF

14日はMGFで移動しました。
ついに車齢20年まで半年を切りました。
いつも、乗り込む前に軽く洗車シートで拭いてから出発するのですが、その際に近頃は塗装のチェックもするようにしています。
タッチペンの登場が最近は増えた気がします。

長い期間、同じ車に乗っていると、まず最初に内装が傷んで、次に塗装が痛むことを身を持って実感しています。
でも、可能な限りオリジナルのパーツを使用し続けて、晴れて車齢20年の日を迎えてあげたいと思っています。

紅茶を飲みながらUKロックに聴き入る

Direct Hits

13日はマンションで紅茶を飲みながら、UKロックに聴き入りました。
結構、ハードに移動が多い私。
たまには、ゆっくりすることも良いものです。

近頃は紅茶を飲むことが多い私。
やはり、どこか影があるUKロックになぜか合います。

この日に聴いたお気に入りは、The Whoの"Direct Hits"です。
'60年代の編集盤です。
様々な時代のUKロックを聴きましたが、個人的には'60年代が好みです。

'60年代はUKロックが、あまりにも成功してしまい、それが後世のバンドに対し、十字架のような重しになっているように思います。
'70年代後半のパンクで、一度ぶっこわそうと試みましたが、逆にそれが新たな伝統芸みたいになってしまい、'90年代のブリット・ポップで『やっぱりこれしかないのかな?』と'60年代ロックを現代風にアレンジした音楽が出現したように思います。

そんな事を考えながら、しみじみと聴き入っています。

Direct Hits
The Who
Track
1968-01-01

がらんとしています

kesiki

13日は日曜ですが、朝6時に起床しました。
日曜はゆっくり遅くまで寝ているということは、ありません。
でも、いつもは5時に起床するので、少しゆっくりかも知れません。
近頃、私は疲れ気味でしたからね。

朝6時でも、周囲は写真のように、がらんとしています。

大量のロックのデータ

iTunes

私は大量にロックのCDを持っています。
それを2台のMacのiTunesにインポートしていますが、そのうち1台は音楽データだけで68GBになっています。
それでも、まだまだ足りません。
まだ全部インポート出来てません。
新しいCDも、どんどん購入しているので、追いかけっこです。
ダウンロードではなく、CDにしているのは、万が一にMacのハードディスクがクラッシュしても大丈夫なようにしているからです。

このCDどうしましょう?
ほぼ、ロック専門のラジオ局が開設出来る位はCDはあると思います。
CDだらけで、図書館にある電動書架が欲しいです。
でもインターネットで調べましたが、電動書架は高いですね…。

夢なのではないかと思ってしまいます

Jagurar XK

本当に、この美しいJagurar XKに出会えて良かったと思います。
オーナーになって2年経ちますが、たまに私自身が本当にこの美しい車のオーナーなのか半信半疑になってしまいます。
夢なのではないかと思ってしまいます。
朝起きていたら、実は違っていたとか…。

これは、まぎれもない真実なのか、自問自答してしまいます。


気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ