★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

2020年06月

新しいMacを購入致しました!

MacBook Air

物持ちが良いガジェット好きな私です。
ついにと言いますか、やっと通算5台目のMacを購入致しました。
そのうち、新しいMacを含め、3台が現役です。

新しいMacはゴールドのMacBook Airです。
ゴールドと言いましても、写真のように新品の10円玉のような銅色です。

新しいMacの設定やOS Xのアップデート、そしてプロバイダーメールの設定に2時間程かかりました。
しかし、電源を入れて2時間で早くも私の手に馴染んでいます。

一番有り難かったのは、iCloudの機能です。
長年蓄積したデータが、新品のMacにあっと言う間に移行しています。
そんな点が私の手に、早くも馴染んでいる理由です。

他の2台のMacも、同時に並行して使用する予定ですが、どんな風に使い分けるのか、考えています。

早朝には似つかわしくない派手な服装です

Liberty

18日も、早朝からの外出です。

早朝には似合わない派手な服装です。
周囲は誰も歩いていません。
たまに、ランニングをしている方や、犬の散歩をしているに遭遇する程度です。

寝ている時間以外は、全てロックを聴いています!

スピーカー

17日も、ロックを聴きまくっていました。

極端な話、寝ている時以外は、ほぼロックを聴き続けてる計算になります。
でも私は良いのです。
好きな音楽を終日聴き続けていれば、それで良いのです。

何事も前進あるのみだと思います

kesiki

何事も前進あるのみだと思います。
立ち止まってはいけません。

2020年上半期の名盤は、デュア・リパの"フューチャー・ノスタルジア"!

Future Nostalgia

2020年も、相も変わらず新譜をチェックし続けている私です。
2020年も上半期が過ぎました。

私が選ぶ2020年上半期の名盤は、イギリスのSSWであるデュア・リパの"Future Nostalgia"だと思います。
まずは、収録曲の全てをシングル・カット出来そうな楽曲のクオリティが素晴らしいです。

次に、サウンド・メイキングです。
ジャンル的には、EDMないしはエレクトリック・ポップに該当するのですが、聴いていますと、どこか懐かしいのです。

聴いていますと、'90年代のマドンナのように聴こえて来ます。
最先端のサウンドでギラギラさせるのではなく、あえてロー・ファイな音質なのです。
この手法は、ブリット・ポップでも使われた手法です。
まさに、"Nostalgia"ですね。

音楽とは関係ないですが、モデルとして活躍するデュアさんのファッションが素晴らしいです。
これぞまさに、ポップ・スターと言えるルックスだと思います。



フューチャー・ノスタルジア
デュア・リパ
ワーナーミュージック・ジャパン
2020-04-03

私はモッズなロックバンドのオタク

Mods

私は、かなりのロック・オタクです。

オタクと言いますと、チェックのシャツに眼鏡姿を連想してしまいます。
まぁ、私はチェックのシャツは着ませんが‥。
その代わり、ペイズリーのシャツは着ます。

Liberty

近眼ですが、コンタクトレンズを使用しています。
チェックのシャツは着ていませんが、ペイズリーのシャツは着ています。
ちょっと、フェイクなオタクです。

ロックでオタクと言えば、プログレ・オタクが有名ですが、プログレはピンク・フロイドは好きという程度です。

私は、モッズなロックのオタクなのかも知れません。
モッズなロックとモッズ・ファッションのオタクなので、典型的なオタクに見えないのかも知れませんね。

朝のロックは聴いていまして、清々しいです

CDJ

朝から、ロックを聴きまくっています。
朝のロックは、聴いていまして、清々しい気がします。

朝は何事も充実しています。


『早起きは三文の得』を現代の通貨に換算してみました

kesiki

12日は、5:16に起床しました。
起きてすぐの、5:30に外出しますと、上の写真のような光景です。
夏至が近付いていますが、この日は曇天だったので、やや暗いです。

『早起きは三文の得』と言われが、誰も行動していない時間帯に、生き生きと活動している自分が、得をしているように感じます。

ちなみに現代の貨幣価値で、三文はどれ位の価値かと勘定してみました。
蕎麦好きな私なりの換算をしますと、江戸時代末期で、かけ蕎麦は十六文しましたので、
三文の5.4倍の値段(16.2文)で、かけ蕎麦を食べられるという計算になります。

令和の現代の、かけ蕎麦の値段が、500円前後と想定した場合、現代の貨幣価値では、95円ほどではないかと思います。
95円×5.4と、かけ蕎麦一杯で、513円という計算になります

かけ蕎麦一杯を税込みで513円は、まぁ妥当な値段だと思います。

でも、早起きしても95円の得しかない事実は残念です。
コーヒ1杯にもなりませんね。
チロルチョコやブラックサンダーなら、何個か買えるかと思いますが…。

静かなる夜は充実しています

kesiki

11日は穏やかに過ごしました。

夕食のワインとカマンベールチーズが、何故だか美味しく感じられます。
BGMは、お気に入りのロックをかけています。

静かなる夜は充実しています。

ポール・ウェラーの"ヘヴィー・ソウル"は愛聴盤!

Heavy Soul

ポール・ウェラーの"Heavy Soul"は、リアルタイムから愛聴盤です。

ポール・ウェラーの音楽は、ザ・ジャムでパンク精神満点のギター・ロックを追求しました。
ザ・ジャムを人気の頂点で解散させた後は、ザ・スタイル・カウンシルで、ソウル・ミュージックを追求するようになりました。

ソロになってからは、ロックとソウル・ミュージックの融合した音楽を演奏するようになりました。
"Heavy Soul"というタイトルは、まさにポール・ウェラーのソロ・ワークの音楽性を、一言で説明したようなものです。

ロックは、ブラック・ミュージックの呪縛から離れることは出来ないです。
その点で言いますと、ポール・ウェラーは、ザ・スタイル・カウンシルで、過剰と言えるまでにブラック・ミュージックを追求した経験が良かったのだと思います。

ポール・ウェラーのキャリアの息の長さは、そのような努力の賜物なのだと思います。

Heavy Soul
Weller, Paul
Universal Int'l
1997-08-05

気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ