★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

2020年08月

箱入り娘って呼んでね

三毛

アタシ、あっちゃんです!
あまりの暑さで、ご覧の通り、ぐったりです。

でもね、あっちゃんは暑くても、箱が大好きなの!
箱入り娘って呼んでね。

朝から爆音エンジン!

Jaguar XK

20日は、朝5:30に起床しました。
近頃は、早起きの傾向が更に加速し、5:30の起床でも『寝坊した』と思ってしまいます。

朝食の時にティーポット1杯の紅茶を飲み、Macで新聞の電子版を読んでいる時に、またティーポット1杯の紅茶を飲みました。
1人でティーポット2杯の紅茶…。
カフェイン の摂り過ぎでないか、ちょっと心配になりましたが、お陰でシャキッとしました。

車に乗りますと、エンジンの爆音が心地良かったです。

日が長い夏場においては、夜景は短時間しか見れません

kesiki

夜は毎日、ワインを飲んで過ごします。
早寝早起きの私は、夜の時間は短いです。

特に日が長い夏場においては、夜景は短時間しか見れません。

なぜか銀行でレイジ・アゲインスト・ザ・マシーンが鳴り響く!

Battle of Los Angeles

19日は繁華街を歩いていましたら、レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン(Rage Against the Machine)の"War Within a Breath" が聴こえて来ました。
どこかのショップのBGMかと思い、『レイジの曲か、懐かしいな』と思って歩いていましたら、何か違和感を感じました。

懐かしい'90年代ロックとは言え、地方都市のBGMとしましては、ちょっと強烈なサウンドです。
違和感を感じながら、銀行のATMへ入りました。
銀行でもレイジのの曲が流れていて、さすがに変だと思っていましたら、私のiPhoneからフルボリュームで聴こえいたのです!

慌てて、iPhoneの再生をoffにして、再生を止めました。
ATMのブースでは私しか居なかったのが幸いです。
iPhoneで再生をoffにしましたら、ATMのブースに他の方が来ましたので危機一髪でした。

ボトムスのポケットにiPhoneを入れていますと、知らない間にApple Musicが勝手に鳴ってしまうという、たまに起こる現象でした。




Battle of Los Angeles
Rage Against the Machine
Sony
1999-11-05

ヘアスタイルをセットした後は、車に飛び乗ります

Discovery Sport

17日は、4:54に起床しました。
最近、起きる時間が若干、早まっている気がします。

起きますと、朝食を摂ります。
そしてMacで恒例の、メールチェックと新聞の電子版2紙の読み比べをします。
ヘアスタイルをセットしますと、車に飛び乗ります。

朝の時間は、たっぷりあります。
夜は早寝をしますけどね。

"キース・ムーン:ロック・スター伝説" を観ました

キース・ムーン:ロック・スター伝説

"キース・ムーン:ロック・スター伝説" を観ました。
ドラムがソロ演奏をする楽器であることを、ロックで初めて成し遂げたドラマーであることを伝えていました。

キース・ムーンの話題で常に出て来るのが、パーティーでの酔狂な騒ぎや、ホテルでの破壊行為です。
ちょっと、残念なことは、一番身近に居たピートやロジャーの証言がないことです。

もちろん、ピートやロジャーのような、これまたスターに出演交渉することは大変なことだとは思いますが…。
端的に言いますと、The Whoは全員がロック・スターなのだと思います。

キース・ムーンのロック・スターとしての人生を、約20分ほどで動画で集約しています。
キースの、どこか繊細な性格にも触れていますが、個人的には、こちらの方に焦点を当ててもらいたかったことも事実です。

でも、真実のキースを知っている人物は、ピート・タウンゼント、ロジャー・ダルトリー、ジョン・エントウィッスルの3人だと思います。
そして、娘のマンディさんですね。

まぁ、あくまで『伝説』というタイトルなので、これはこれで良いと思います。
『ロック・スター伝説』でキース取り上げてくれたことは、ファンとして嬉しいです。

キース・ムーンの映画のプロジェクトが、The Whoサイドで取り組まれています。
早く、『伝説』ではなく『真実』のキース・ムーンを知りたいと願っています。



朝焼け

kesiki

16日は、4:45に起床しました。
5:15分に外出しますと、朝焼けが見えました。

前日に機種変更した、iPhone SE 2で初めて撮った写真の1枚です。
やはり、カメラの性能がアップしているようです。
とても美しく撮影出来ました。

iPhone SE 2に機種変更しました

iPhone SE 2

XperiaとiPhoneのスマートフォン2台持ちの私です。
そして、物持ちが良いガジェット好きでもあります。

本日は、iPhoneを機種変更致しました。
前にiPhone 6sに機種変更したのが、2015年11月9日だったので、約4年9ヶ月振りの機種変更です。
その前のiPhone 4は、2011年1月下旬から使用していましたので、iPhone 6sに機種変更したのも、約4年9ヶ月です。

いくら物持ちが良い私でも、iPhoneの寿命は約4年9ヶ月であると納得致しました。
iPhone 4はiOSの更新を打ち切られ、数あるアプリも使用不能という悲惨な事態になりました。
最後にはGoogleの検索機能も使用出来なくなり、Yahooで検索する事態に陥って機種変更致しました。

今回のiPhone 6sは、iOSを更新し続けてくれまして、サクサクと使用出来たものの、バッテリーがヘタり、1日に2回充電する事態に陥りました。
あとは、画面の一部のヒビ割れです。
また、次のiOSの更新はiPhone 6sは打ち切られるという情報が入り、やむなく機種変更することにしました。

前置きが長くなりましたが、本題のiPhone SE 2の話です。
今回、iPhone 11ではなくiPhone SE 2にした理由は、スマートフォンの端末の巨大化を嘆いていたからです。
大きな端末では、もはや『携帯電話』と言えないですね。

私は動画は、MacやiPadで観るので大型画面は必要ないのです。
iPhoneでは、メールチェックや出先のブラウザの利用程度です。
なので、小型のiPhone SE 2にしました。

上が買いたての写真です。
ブラックを買ったので、黒いソファーの上での撮影で、分かりにくいかも知れません。

サイズはiPhone 6sと同じですが、ほんの少しだけ厚みがあります。
その分、少し重くなりました。

デザインはiPhone 6sと、ほぼ同じで、何となく新鮮味に欠ける印象です。
しかしながら、使用してみて、新たな機能を発見することになるかと思います。
これからが楽しみです。

峠道を走る!

Jaguar XK

13日は、Jaguar XKで峠道を中心に約90kmほどドライブを楽しみました。
90kmは速度でなくて、距離ですよ。

本当は幹線道路を走る予定だったのですが、渋滞気味だったので、峠道に変更しました。

しかしながら、峠道の運転は大好きです。
ハンドルを常に左右に動かす快感が、たまらないです。

途中、馴染みのガソリンスタンドに寄って店員と、車談義。
車は大好きです。

真夏のペイズリー柄のシャツ

Liberty

蒸し暑いです。
北の中核市では、梅雨明けが見送られました。
それで、涼しいなら良いのですが、余計に湿度が高くなるだけで蒸し暑くなってしまいます。

インドのカシミール地方に由来する、ペイズリー柄のシャツを着ると涼しげに感じられます。
真夏にカレーを食べる感覚です。
気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ