★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

2024年03月

東日本大震災から13年が経ちました

東日本大震災

東日本大震災から、13年が経ちました。
上の写真は2011年3月11日の震災直後の私の家の様子です。
写真は露出を調整して、明るくしておりますが、当時は夕刻の停電で、もっと暗かった事を覚えています。


毎年、3月11日のBlogで、この写真を掲載していますが、自分自身の防災への戒めのために今後も掲載するつもりです。

今年は特に、令和6年能登半島地震が元旦に起こり、胸を痛めております。
日本中、どこに住んでいても、地震の脅威から逃れられない事を痛感致しました。

偶然だと思うのですが、私に縁が深い、岩手県と石川県が、相次いで地震と津波の被害に遭うとは、まるで悪夢を見ているかのようです。

令和6年能登半島地震では、志賀原発の被害がなかった事が、不幸中の幸いだったと思います。

東日本大震災では、大分、復興が進みました。
令和6年能登半島地震における復興を祈るばかりです。

朝5:00が、うっすらと空が明るくなって来ました

景色

9日は4:50分に起床しました。

毎朝j恒例の体重測定では、今年、最も少ない体重でした。
ファッションが大好きな私には喜ばしいですが、特にダイエットをしている訳ではないので、別な意味で、少し不安になりました。

着替えて朝、5:00に外出しましたが、この日は土曜日のためか車もあまり走っていませんでした。
もちろん、歩いていて誰にも会いませんでした。

この日は、うっすらと空が明るくなっている事に気付きました。
今年は20日が春分の日です。

春分の日になりますと、昼と夜に時間が同じになります。
もう少しで春分の日が近付いて来ている事を実感しました。

天気予報が外れた朝

Discovery Sport

8日は朝に雪が降るという天気予報でしたので、ランドローバーを出して、雪に備えました。

しかし、朝起きてみますと雪は全く降ってなくて、アスファルトも乾いていました。
おかしいと思って天気予報をアプリで確認しますと、雪の予報です。

そのうち雪が降って来ると思い、様子を見ていましたが、雪は全く降って来ませんでした。
少し、時間が経ってから、天気予報のアプリを確認しましたら、『曇り』に変わっていました。

天気予報が良い方向で外れて、良かったです。
その逆だと、シャレになりませんからね。

氷点下3℃でジャガーFタイプを走らせる!

Jaguar F-Type

7日の最低気温は、氷点下3℃でした。
そんな最低気温の中で、ジャガーFタイプを走らせました。

路肩には、路面はドライですが、まだ雪が残っている状態でした。
一部、アイスバーンもみられます。

上の写真でも、駐車場にアイスバーンが見え隠れしている所が分かると思います」。

しかしながら、ジャガーFタイプをスノーモードにしなくても、時に問題なく走れました。
やはり、ウィンタータイヤの、お陰なのでしょう。

朝5:00ジャストに外出しました!

景色

6日は、朝4:50に起床しました。
毎朝、恒例の体重測定もベストな数値です。
何となく、以前よりも食が細くなったので、心境的には複雑ですが…。

そして身支度を整え、朝5:00ジャストに外出しました。
この日は誰とも遭遇しなかったです。
路肩にまだ雪が残っていましたが、寒さは大分、和らいだようです。

英国車の魅力はオリジナルが右ハンドルである事!

Discovery Sport

5日は最低気温が氷点下5℃で、路地では凍結しているため、ランドローバーで走りました。

英国車の魅力は、オリジナルが右ハンドルである事です。
意外と、英国が右ハンドルで左側通行である事は知られていません。

本国と、ほぼ同じ仕様で乗れてしまう所が英国車の魅力です。
車内でUKロックをかければ、『気分は英国』となりそうですが、車窓が日本なので、そうはなりません。

私のランドローバーは、"ランドローバー・ディスカバリー・スポーツ"ですが、英国に旅行に行って、同じランドローバー・ディスカバリー・スポーツをレンタカーで借りますと、普段通りに運転出来そうな気がします。

3月に氷点下7℃の氷の世界!

Discovery Sport

北の中核市では、3月3日に、踝ほどの量の雪が降りました。
翌日の4日は、前日、降った雪が氷点下7℃で凍り、『氷の世界』の世界となりました。
車のドアを開ける時も、凍りついて『バリバリッ』と音がしました。

今年は暖冬で、1月や2月は暖かったのですが、3月に真冬が訪れたように感じました。
3月3日は、桃の節句でなかったのですか?
3月は春ではなかったのですか?

春には程遠い、北の中核市でした。

"ザ・フー・セル・アウト"にハマっています

Who Sell Out by WHO

3日は、"The Who Sell Out "を聴きまくりました。
The Whoマニアの私は、様々なバージョンの"The Who Sell Out "を所有していますので、色々なバージョンの"The Who Sell Out "を聴き比べました。

最近の私は、The Whoのアルバムの中で、"The Who Sell Out "が最も気に入っています。
恐らく、アルバム全体に漂う、底抜けに明るくポップな曲調や演奏が、現在の私の気分に合っているからでしょう。

1965年から1966年頃のThe Whoは、たまに『ビートルズに似ている』と言われる事がありますが、1967年の"The Who Sell Out "は、ビートルズと似ても似つかぬサウンドとなっています。

ジョン・レノンやポール・マッカートニーとはまた違う、ピート・タウンゼントのソングライティングのセンスが光っています。




The Who Sell Out [Super Deluxe Edition]
The Who
UMC / Polydor
2021-04-23

朝4時に雪の中で自転車を漕ぐ男性

景色

2日は、いつもより早く4:00に起床しました。
早起きが大好きな私でも、滅多に起きない早い時間です。

上の写真のように、細かい雪が、うっすら積もっていました。

この時は遭遇した人物は2名で、雪の中、自転車をこぐ若い男性と、新聞配達の方です。
新聞配達の方は分かるのですが、雪の中、朝4:00に自転車を走らせている男性は、どこへ行くのでしょうか?

またまた雪が降って来ました

Discovery Sport

またまた雪が降って来ました。
今度は水を含んだビチャビチャな雪でした。

今年の冬は真冬に晴天が続き、春が近付くと雪が降るという奇妙な現象が起きています。
でも、気温が高いので昼間には溶けてしまいそうです。
気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ