★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

2024年08月

台風上陸でランドローバー生活

Discovery Sport

JLR(ジャガー・ランドローバー)の車が好きな私です。
ジャガーとランドローバーを1台ずつありますと、充実したカーライフになります。

私はジャガーFタイプ・コンバーチブルに乗っていますが、台風10号の影響で、ここ数日乗っていせん。

30日の空も雨模様のため、ランドローバーに乗っています。
まあ、ランドローバーも乗り心地が抜群の車なので、それはそれで満足しています。

台風10号接近で、雨や風で、ジャガーFタイプ・コンバーチブルの幌が痛んだら困りますからね。

Jaguar F-Type



カラスが鳴いていた早朝

景色

29日は4:36に起床しました。
起きてカーテンを開けましたら、真っ暗でした。
夏至の頃は、この時間帯に明るかったので、季節の流れを感じました。

毎朝恒例の体重測定は、BMIが22.3だったので、ベストでした。
着替えて外を見ましたら、外が白んでいました。
そして、ほぼ5:00に外出しました。

外へ出ますと、カラスが『カー、カー』鳴いていました。
スズメだったら清々しかったのですが、カラスはちょっと…。

この日に遭遇した人は、犬の散歩をしている人、1名だけでした。

運転中に線状降水帯に遭遇!

景色

27日夕方、運転中に線状降水帯に遭遇しました。
雨は、もはや『ゴォーッ!』という雨音になっています。

車内は雨粒が車の屋根に当たる音で、『コツン!コツン!』という金属音が鳴り響いていました。
ワイパーは、オートにしていましたが、最速のスピードで動いています。
しかし、雨水でフロントガラスが、歪んで見えます。

信号待ちの時に上の写真を撮りました。

信号が青になったので走りましたが、依然として前方が歪んで見えます。
前を走っていた車が、路線バスでしたが、停留所から車線に戻っても、ずっと右のウインカーを出しっぱなしでした。

プロのバスの運転手が、ウィンカーを出しっぱなしという状況を初めて見ました。
恐らく、前方が見えなくて、乗客を乗せたバスの運転手が必死だったのでしょう。

雨水で前方が見えにくいので、試しにフォッグランプを点けてみましたが、全く効果がありませんでした。
"フオッグ"は霧なので、効果がないのは当たり前です。

後でニュースを観ましたら、この時に1時間に100ミリの豪雨だった事を知りました。

ビーバドゥービー、"ディス・イズ・ハウ・トゥモロー・ムーヴス"の感想

This Is How Tomorrow Moves

フィリピン生まれでロンドン育ちのロック系SSW、ビーバドゥービー(Beabadoobee)の3枚目のアルバムです。
私は彼女のアルバムがリリースされる度に聴いていましたが、この"This Is How Tomorrow Moves" は、特別なアルバムだと感じました。

まずはジャケット写真は、ここまで正面切って、ベトナム系である事が分かる素顔をジャケットで使用して来なかったので、素顔の彼女の才能を発揮したコンセプトである事が分かります。

音自体は、初めて聴いた時から、すっと耳に入り、私の感性に訴えて来ました。
何度も聴くと更に、"This Is How Tomorrow Moves"の事が分かりました。
まずは、アーシーで、ざらついたようなサウンド全編で、聴く事が出来ます。
彼女のボーカルがなければ、ポール・ウェラーのようなアルバムのサウンドです。

サウンドが気になったので、プロデューサーは誰かと調べましたら、何と名プロデューサーのリック・ルービンではありませんか!
恐らく、リック・ルービンはビーバドゥービーの良さを最大限に引き出すために、今風のサウンドとは、似ても似つかない、アーシーなサウンドで仕上げたのでしょう。

ちなみに、"This Is How Tomorrow Moves"はUKで初登場1位を記録し、現在の彼女のアルバムで、最大のヒット作になっています。
私も、"This Is How Tomorrow Moves"は2024年にリリースされたアルバムで、かなり気に入った1枚となっています。




This Is How Tomorrow Moves
ビーバドゥービー
Universal D
2024-08-16

存在が珍しいランドローバー・ディスカバリースポーツ!

Discovery Sport

26日も曇天で、午後から雨の予報です。
週間天気予報では、雨が30日まで続くとの事です。

雨の日は、ジャガーFタイプではなく、ランドローバーで移動です。
私のランドローバーのディスカバリースポーツは、『珍しい』と言われます。
確かに、ランドローバーで売れている順に、ディフェンダー、レンジローバー・イヴォーク、レンジローバーが売れ線との事です。

私は、ディスカバリースポーツが好きで、古くなったら、またディスカバリースポーツに買い替えたいと思っている程です。
なぜ人気がないか分からないです。

でも、その分、車種が被らないので良いと思っています。
そんな存在が珍しい、ランドローバー・ディスカバリースポーツです。

"ザ・フー・セル・アウト"は陽気なポップアート・アルバム

The Who Sell Out

25日は"The Who Sell Out"を何度も聴いていました。

私は、"The Who Sell Out"が大好きなアルバムです。
アルバムを通して陽気な消費文化を歌い上げた、ポップアートなアルバムだからです。
何度聴いても飽きません。

また、この日に聴いたのは2021年のリマスター盤でしたので、現代的な耳で聴いても、全く違和感なく聴く事が出来ます。
現代の耳で聴いても違和感がないのは、リマスターだけでなく、The Whoのしっかりといた演奏と、1967年当時としては、かなりしっかりとしたレコーディング技術で録音されたからだと思います。


The Who Sell Out [Super Deluxe Edition]
The Who
UMC / Polydor
2021-04-23

ランドローバーで英国気分!

Discovery Sport

24日も曇天で小雨が降ったり止んだりです。
かなり蒸し暑朝でした。

この日もランドローバーで移動です。
ランドローバーは車内が静寂なので、音楽を聴くのにピッタリです。

英国車でUKロックを聴くと、英国気分に浸れます。
日本の曲やUSロックを車内でかけても、しっくり来ません。
不思議なものです。

また台風が日本に近付いている事が心配です

Discovery Sport

23日は小雨の朝でした。
外は蒸し暑いです。

この日はランドローバーで移動しました。
信号待ちで車内をパチリと撮りました。
私の太ももまで写ってしまっているのは、ご愛嬌です。

また、台風が日本に近付いている事が心配です。



雨が降る前にジャガーFタイプに乗る!

Jaguar F-Type

22日は、曇天の朝でした。
週間天気予報では、台風が接近し、この日の夜から、しばらく雨が続く予報です。
なので、雨が降る前にジャガーFタイプの運転を楽しみました。

路面を舐めるような低い車高、エンジンとエキゾーストのサウンド、変えがたい存在です。
歩道を歩いていた男性も、ジャガーFタイプを興味深げに眺めていました。

あっちゃんパパラッチされる!

三毛

あたし、あっちゃん!
あっちゃんはね、会いに行けるアイドルだったけど、もう大分前に引退したの。

でもね、未だにパパラッチから狙われているの。
あられもない寝ている姿を撮られました。
寝ている隙もないわ。

文春やフライデーに載ったら大変です。

気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ