2025年02月
2月17
2月16
2月15

私はいつも天気予報を気にしながら、車をチョイスしています。
晴れと曇りはジャガーFタイプで、雨や雪の日はランドローバーに乗っています。
しかし、14日の朝の天気は4つある天気予報のアプリで割れました。
ウェザーニュースとiPhoneのアップルの天気予報は晴れでした。
日本気象協会とYahoo!の天気予報は雪でした。
かなり迷いましたが、思い切ってジャガーFタイプで移動することにしました。
しかし、14日の朝は雪が降ってしまいました。
スノーワイパーで、ジャガーFタイプに積もった雪を取り除きました。
道中は、ウィンタータイヤとジャガーFタイプのスノーモードで安全に走ることが出来ました。
天気予報のアプリは4つだと、情報が割れる事を痛感し、5つ目の天気予報のアプリをダウロードしました。
5つだと、奇数で予報が割れる事はないと思います。
2月14
2月13

11日は最強寒波が過ぎ去ったので、ジャガーFタイプで、峠道を走ってみました。
寒波の後の峠道なので、ジャガーFタイプで走れない状態であれば、戻るつもりでした。
装備として、タイヤはピレリの"ウィンター ソットゼロ3"とジャガーFタイプのスノーモードです。
走って見ましたら、除雪はしてありましたが、ほぼ雪道で、時々アスファルトの道路があるという状態でした。
気温は氷点下4℃でした。
雪道のわだちの中を慎重に運転しました。
途中、何度かお尻を振る事はありましたが、ものの1秒で体勢を立て直してくれたので、恐怖感はなかったです。
トラクションコントロールのランプは、意外にも全く点滅する事はなかったです。
最強寒波直後の峠道を無事に走り終える事が出来ました。
大体、距離にして70kmほど走りました。
寒波で、充分に乗ってあげる事が出来なかったジャガーFタイプですが、エンジンもバッテリーも走って調子は良くなっているはずです。
2月10

8日は、最強寒波が一休みして、雪が止みました。
雪のために、ジャガーFタイプの運転を見合わせていましたが、たまにはエンジンを回さなければと思い、ジャガーFタイプに乗りました。
エンジンをかけますと、外気温計は氷点下9℃でした。
やはり、このエンジン音が、たまりません。
スノーモードのスイッチを入れて出発です。
路面は除雪はされていましたが、雪または圧雪凍結でした。
走ってパウダースノーの雪道で、何となくお尻を振ったように感じましたが、すぐに戻り、恐怖感はなかったです。
途中でトラクションコントロールのランプは、一度も点滅しませんでした。
また、雪が降りそうなので、少しだけジャガーFタイプはお休みです。
また思いっきり、ジャガーFタイプで走ってみたいです。
最新記事
人気記事(画像付)
Archives