★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

2025年03月

The Whoのサウンドは『逆転の発想』

MY GENERATION / LTD.ED

30日は1日中、The Whoを聴いていました。
その日の気分で、聴きたいアルバムは変わりますが、この日はファースト・アルバムを聴きたい気分でした。

The Whoのサウンドのダイナミズムとは、通常のロック・バンドでは、ギターがリード楽器ですが、The Whoはリード・ベースとリード・ドラムになる事です。
ギターは、むしろリズムキープに徹しています。

The Whoは、ドラムとベースの音が、やたらと大きいです。
私は、この『逆転の発想』のような、The Whoのサウンドが大好きです。

『逆転の発想』で、売れないバンドではなく、凄くメジャーなロック・バンドとなってしまった、The Whoのヒストリーが痛快です。

"The Kids Are Alright"は、途中でギターソロに入るかと思いきや、ほぼドラムのソロになっている1曲です。



My Generation -Deluxe-
Who
Polydor
2012-03-15

ジャガーFタイプを運転すると幸せな気分になります

Jaguar F-Type

29日は、ジャガーFタイプで移動しました。

やはりエンジンの調子は絶好調で、エンジンをかけた時に"ギュルギュル、ズボボボ!"という音がします。
もはや、わずかなエンジン音でエンジンの調子が分かるようなって来ました。

スポーツカーは、実用性に乏しいので、たまにしか乗らない方も居ますが、私は乗ってなんぼだと思っています。
乗ってないと、エンジンやバッテリーが不調になると思っているからです。

この日もエンジン音だけでなく、エキゾーストの破裂音も軽快に鳴りました。
ジャガーFタイプを運転すると、幸せな気分になります。

春の雨の中をランドローバーで走る!

Discovery Sport

28日は雨の朝でした。
天気予報通りです。

最低気温は9℃です。
北の中核市の住民としましては、何か生ぬるい気温のように感じました。

この日は雨なので、ランドローバーで移動です。
やはり、何度乗っても乗り心地が抜群です。
アスファルトの凹凸を吸収してくれるサスペンションが、良い感じです。

それにしましても、今年の春は雨が多いです。
春雨は麺類で充分だと思いました。

市街地でもキビキビ走るジャガーFタイプ

Jaguar F-Type

27日はジャガーFタイプで移動しました。
この日は、最低気温が1℃でした。
最低気温が氷点下でないだけでも、ありがたい北の中核市の住民です。

最初はシートヒーターのスイッチを入れて走りましたが、途中から暑くなり切りました。
こんな所にも春を感じます。

市街地の運転でも、キビキビ走るジャガーFタイプに満足です。


黄砂の中をランドローバーで走る!

Discovery Sport

26日の朝、カーテンを開けましたら景色が黄色っぽくなっていました。
外に出ましたら、前夜の雨でアスファルトが濡れていました。
近所に駐車している車が茶色くなっていました。

そう、昨夜は黄砂混じりの雨が降っていたのです。
ランドローバーもオレンジ色で目立ちませんが、黄砂で汚れていました。
フロントガラスも粉っぽくなっていましたので、エンジンをかけてウォシャー液を出してワイパーを動かしましたら、真っ黒い汚れでした。

その後も車を走らせましたが、すれ違う車が、みな黄砂で汚れていました。
特に黒い車が黄砂が目立つようです。

はるばるモンゴルのゴビ砂漠から飛んで来た黄砂。
黄砂は好きではありませんが、仕方ありません。

これから洗車場が混みそうです。

雨上がりにジャガーFタイプで走る!

Jaguar F-Type

25日は朝起きてカーテンを開けましたら、夜間に雨が降って濡れている状態でした。
前日に5つの天気予報アプリで、『曇り』が3つで『雨』が2つだったので、曇りだと思っていましたら、見事に外れました。

ジャガーFタイプも、外の駐車場に停めていましたら、濡れてしまいました。
これは、近日中に洗車しなければなりません。

雨というアクシデントがありましたが、ジャガーFタイプのエンジンは極めて調子が良かったです。
最近、ジャガーFタイプの微妙なエンジン音で、調子が分かるようになりました。

この日も、エンジンの爆音とエキゾーストの破裂音を鳴らして走ってくれました。

氷点下3℃でもジャガーFタイプで走る!

Jaguar F-Type

24日は、快晴の朝でした。
最低気温は放射冷却現象で、氷点下3℃です。
しかし、日差しが強く春であることを実感致しました。

この日も、ジャガーFタイプで移動致しました。
氷点下3℃なので、さすがにステアリングヒーターとシートヒーターのスイッチを入れ、暖房も最強にしました。
タイヤは当然、ウィンタータイヤです。

前日、高速道路でエンジンをブン回しましたので、この日はエンジン音が良く、歩道を歩く人もエンジン音で振り返ってくれました。
路面はドライで走りやすかったです。

やっとジャガーFタイプに乗れた小春日和

Jaguar F-Type

北の中核市では、3月半ばから雪や雨が続いていました。
しかし、23日の朝7時頃から、雨が上がりました。
天気予報のアプリを5つ確認しましたら、全て晴れでした。

念願の晴天なので、やっとジャガーFタイプを動かしました。
まずは、1週間乗っていなかったので、高速道路で片道50kmを往復して、100kmほどの距離を走りメンテナンス走行です。
この車は、ちょっとアクセルを踏みましすと、すぐに時速100kmになってしまうので、もう合流地点で、時速100kmなってしまいます。

可能な限り、エンジンを回すためにギアを上げ過ぎず、4000回転を維持するように走りました。
これでエンジンも、バッテリーもメンテナンス終了です。

高速道路を降りて、スーパーに買い物に行き、ガソリンスタンドに寄って満タンにしてもらいました。
その後ディラーに寄り、ジャガーFタイプとランドローバー、2台分のタイヤ交換の予約を入れて行きました。
本当に良い小春日和でした。

小雨の中でランドローバーに乗る!

Discovery Sport

22日も北の中核市は、曇天で小雨が降っています。
3月後半に、こんなにも悪天候が続く現象は、記憶にないです。

そんな訳で、この日はランドローバーで移動です。
ワイパーが動くと、濁った雨水です。
どうやら、黄砂が混じっているようです。

早く春らしい天気になって欲しいと思っています。

曇天の中をランドローバーで走る!

Discovery Sport

21日は、ランドローバーで移動しました。

北の中核市では、3月後半に入ってから、毎日曇天、雪、雨が続いています。
天気予報では、あと2-3日ほど、そんな天気が続くとの事です。

そんな訳でウェットな道路を、ランドローバーで走ります。
雨で車体がピカピピカになっています。
気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ