東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)から6日経った17日、盛岡は氷点下4℃まで気温が下がりました。
前日から雪も降っています。
いつも、この時期には、こんな気温は下がらないのですけどね。
灯油が不足しているので、灯油で暖房している方は、シャレになりません。
避難所に避難している方々を思うと、気の毒です。

街中を歩くと、ガソリン不足のためか、郵便物を配達するバイクが、自転車に変わっていました。
そうです!
あの年賀状の配達に使われるあの赤い自転車にです。
ついに、ここまで来たかと思います。

ガソリン不足は、シャレにならないほど、深刻です。
全国から送って戴いた、支援物資は、盛岡近郊の滝沢村の産業文化センターという、広いアリーナに一旦集荷されますが、それ以後に各避難所に運ぶ燃料がない状況になっています。
岩手県は、四国に迫るほどの面積がある県なので、集荷された後が問題になるのです。
物流が燃料不足で途絶えているのです。

私も、17日はスーパーの列に並びました。
入り口の前で入場制限がかかっているのです。
スーパーに並ぶ列は、横3列並んでいて、コンサートの時のように少しずつ入場して行きます。
私が行った時は、午前中だったので列は長くなかったですが、それでも20分ほど並びました。
商品は一品につき、一つという制限付きです。
野菜は思っていたより揃っていましたが、魚はいかにも冷凍物で、肉も色合いが微妙でした。
こんな時こそ、開き直ってビールでもくらおうかと思ったら、酒類の棚は、スカスカで、ハードリカーしか置いてませんでした。

7850e8cd.jpg