★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

アメリカ大統領選

オバマ大統領再選について 民主党と共和党

オバマ大統領が再選して、良かったと思っています。
なぜなら、私はアメリカの共和党が、あまり好きはでないからです。

共和党は、ニクソン、レーガン、ブッシュ親子とタカ派で戦争や軍備・自由主義を中心とした『強いアメリカ』を象徴とした政治をする印象があります。
共和党のロムニーさんも、『高額所得者へのブッシュ減税を恒常化する』という金持ち優遇政策は、日本人の私でも、それはないんじゃないかと思ってしまいます。

一方のアメリカの民主党は、ケネディやカーターやクリントンなど、軍備よりも市場経済で勝負する印象があります。
フランクリン・ルーズベルトのニューディール政策は、典型的なアメリカ民主党の経済政策であると思います。
もちろん、それは私の先入観なので、そんなに単純でないと思います。

簡単に言うと、この2大政党は、『小さな政府』の共和党、『大きな政府』の民主党という考え方が正しいと思います。

日本の自民党は、アメリカの共和党と仲が良いらしく、レーガン&中曽根・息子ブッシュ&小泉の組み合わせは、時に不気味な位に親密でした。
でも、アメリカ民主党政権の時は、日米経済摩擦など、アメリカ経済が保護主義な傾向に走るようで、オバマさんは、TPPを押し進めるんだろうなと思います。
また、日本に原爆を投下させたのも、民主党トルーマン大統領であったことも忘れていけないと思います。

でも、日本人である私が、アメリカ大統領選についてとやかく言う立場ではないですけどね。

星条旗

うさロック・制作記・17・長い1日

オバマ氏がアメリカ大統領選に勝利したその日、『うさロック』は完成しました。
前日、制作時間が全く取れなかったため、朝5:00に起きて制作を開始しました。
朝型人間の面目躍如と言ったところでしょうか。

時折、つけっぱなしのテレビから“オバマ氏優勢”というアナウンスが聞こえてきました。
ニュースを見たかったのですが、是非とも今日完成させなければなりません。
それは自分で決めたことなので、やらなければいけないのです。

数時間後、11日5日の昼近くに『うさロック』を完成させました。
そして、昼頃『おすましdoll』と『うさロック』をワゴン車に積み込み、搬送業者に持って行きました。
作品は、明日には東京に到着するそうです。

全ての作業を終え、昼過ぎにマンションに戻って、テレビをつけると、オバマ氏の勝利宣言が中継されていました。
やっとニュースをゆっくり見ることが出来るのです。

オバマ氏の勝利宣言が、非常に心地良いサウンドに聞こえました。
本当に長い1日でした。


DSCN0870

映像に残されたもの

アメリカの大統領選のジョン・マケイン候補(共和党)は、ベトナム戦争で北爆を行った爆撃機のパイロットだったそうです。
ベトナム戦争の北爆から約40年以上経ったので、マケイン氏の年齢が71歳であるのは頷けます。
しかし、ベトナム戦争の映像は、鮮明なカラー映像で残っており、当時使用されていたジェット戦闘機、F4ファントムは、いまだに現役で使用されています。
第2次世界対戦の映像は、殆ど白黒フィルム(一部カラー)で、写っている飛行機もプロペラ機なので、かなり昔の映像である感じが強いのですが、ベトナム戦争の映像においては、そんな昔である感覚は希薄なのです。
しかし、マケイン氏の風貌を見ると、『ああ、やっぱり昔だったんだな』と感じてしまいます。
同時期のビートルズの映像も、美しいカラー映像で残されていて、あまり古さは感じませんが、最近のポール・マッカートニーの風貌を見ると、やはり時の流れを感じさせられます。
日本で言ったら、'60年代のザ・スパイダースの映像などが、そういった感覚に当てはまると思います。
彼らは、綺麗なカラー映像の映画を沢山撮影しており、それを観ていると、『アンティークなファッションが好きな人達の集団なのかな?』と思ってしまうしまう瞬間もあります。
しかし、現在バラエティー番組に出演している、ザ・スパイダースのボーカルだった、堺正章さんの風貌を見ると、やはり時代の流れを感じさせられます。
'90年代の映像だと、保存状態さえ良ければ、テクノロジー的には、さほど違和感なく見れます。(さすがにハイビジョンには、かないませんが…)
そうなると、ファッションやヘアスタイル、車や電化製品など、写ったもので撮影された年代を推測することになります。
白黒の映像を見ると、誰でも古い映像だと思います。
しかし、テクノロジーが発展するにつれて、映像の技術ではなく、写っている内容で年代を特定しなければななくなります。
そういった所が、映像というジャンルの面白さだと思います。

b20681a1.jpg
気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ