★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

コーデュロイ

さすがに4月ですからね…。

近頃、穏やかな日々を送っている私です。
あんなに、この冬に故障が乱発したピーターラビット号(MGF)も、春になったためか、故障しなくなりました。
寒さも一段落で、ボトムスもコーデュロイでなくても大丈夫になって、今はデニムを履いています。
まぁ、さすがに4月ですからね…。
でも、まだ1日と2日は氷点下1〜2℃なので、あなどれません。
まだ、桜が咲く前には氷点下になったり、雪が降ったりしますからね。
毎年そうですが、タイヤ交換は桜が咲く頃にしています。
すると、タイヤ交換は4月20日頃になりそうです。

ビル

春まだ遠し

13日は、最低気温氷点下2℃、最高気温6℃と寒さが緩んだので、デニムを履いて下の写真のグレーのレザージャケットを着てみました。
しかし、この写真を撮影した時は、2℃だったので、吐く息は白いし、デニムも冷え冷えします。
そのため、このジャケットとデニムは諦め、いつもこのBlogでお馴染みのボア付きのライダースジャケットと、コーデュロイのボトムスに着替えました。
春まだ遠しです。
でも、このグレーのレザージャケットは厚手で、例年3月は、このジャケットを着ていたのですけどね。
やはり、今年は寒いです。

レザージャケット

氷点下8℃でもレザージャケットに挑戦!

レザージャケット


















毎年冬、恒例のアウターをレザージャケット姿で、激寒の地で冬を乗り超えられるかという、チャレンジの続報です。
大方、毎年12月20日頃でギブアップするのが通例ですが、今シーズンは1月8日まで頑張れています。
そして、この日、外出した時の気温は、ついに氷点下8℃です!
この寒さ、もう笑うしかないです。
使用するレザージャケットは、おなじみの写真の襟元にボアが付いた変形ライダースジャケットです。
その下にはニットを着込んで完全防備です。

そして、忘れていけないのは、手袋です。
手袋をしないと、氷点下8℃では手がちぎれそうな位、痛くなります。
万が一、凍結路面で転倒した際の、手の保護にもなります。
先日、手袋をせずに滑り転んで、氷で右手の一部を擦りむきました。
手袋






足元は凍結路面でもグリップする、おなじみのDr.マーチン ラムゼイクリーパーです。
そして、ボトムスはデニムでは辛くなってきたので、昨年末に購入したコーデュロイのボトムスで完全防備です。
ボトムス
















下の写真は、氷点下8℃下の歩道の状況です。
溶け残った雪がコチコチに凍結しています。
ツルツルですよ。
凍結
















氷点下8℃でレザージャケットで乗り切った感想は、レザージャケットの下にニットを着込んで、手袋で完全防備しても、ボトムスの裾から冷気が入り込む感覚がしました。
それでも、デニムからコーデュロイへボトムスを変更して、下半身の寒さは軽減されたように思います。

しかしこのチャレンジ、そろそろ限界が近付いているように感じられます。
気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ