★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

スマートフォン

現代のテクノロジーを感じるもの

本日は、マンションでゆっくり過ごしました。

街中を歩いたり、車で通ったりすると、大分スマートフォン使用者が増えた印象です。
近頃はガラケーを見かけると、懐かしいと思うまでになりました。
まぁ、携帯電話を機種変更すると、新しい機種は、ほとんどスマートフォンしか置いてないので、無理もありませんが…。

私の場合、16年間ナンバーポタビリティーせず、キャリアと契約し続け、現在使用しているスマートフォンは、計13台目の機種になります。
つまり、12回機種変更したことになりますね。
この機種変更の繰り返しの結果、携帯電話だけは、現代のテクノロジーのめざましい進歩を感じさせられます。
何しろ、最初の機種は文字が角張った白黒液晶画面でしたからね。
着信があると、液晶画面はグリーンっぽい色に光りました。
そして、メールの機能なぞなく、本当に電話だけの『携帯電話』でした。
それを、現代のスマートフォンと比較すると、とてつもない機能の進歩に感じます。

でも、他の家電製品は、正直あまり進歩を感じません。
例えばテレビなどは液晶・地デジになった他は、’90年代と何ら変化がないような気がするのです。

kesiki



ネットは、やればやる程…

スマートフォンのXperiaは、所有して4ヶ月で、その操作をマスターしてきました。
私は、以前からiPhoneを所有していますが、元々Macユーザー・アップルマニアの私。
iPhoneは、すぐに操作をマスターしました。
Androidは、使ってみると色々操作が面倒な気がします。
と言うか、アップル製品は基本的に操作が平易なのが特徴ですからね。
数あるスマートフォンの中で、iPhoneが非常に売れているのは、分かる気がします。
NTTドコモは、どうするのでしょうか?

ブログもやっていて、facebookもやって、近頃は感じたことを、どちらに書こうか迷う時があります。
ネットは、やればやる程、その限界を感じます。
それは、私がアナログな人間だからでなく、約15年に渡り、一日中ネットばかりやっている私が、そう感じるのです。
一時期は、ネット万能論が、まかり通っていて、私もそう思っていましたが、今は、そう思いません。
ネットは、誰が何を書いているか分からないし、目が疲れます。
私は新聞は、ネットで読んでいますが、たまに新聞紙で読むと、目に優しくてほっとします。

私は個人的には、ネットの他に活字やテレビやラジオなどのメディアが併存して良いと考えています。
それは、ある目的地に行くのに、電車やバス、車、飛行機などの交通機関をチョイスできるように、情報を入手するために、様々なメディアをチョイスできた方が良いと考えているからです。

ビル

ブログのためのブログ

PC版のブログの背景を、私の作品にしていましたが、5月3日の13:40、シンプルなものに変更しました。
理由は画面を見て、ただうるさいように感じたからです。
他意は、ありません。
元に戻して欲しいという声があれば戻しますが、近頃はスマートフォンで見る方が多いので、あまり関係ないのかな?

私もかれこれ、6年以上も毎日のようにブログを更新しています。
最初は書き方が、かなり危うかったですが、毎日一日も欠くことなく書いているうちに、大分慣れてきました。
自分がブログの執筆に慣れて来ると、段々上手いブログと、そうでないブログを見分けられるようになってきます。
やはり上手なブログは、目的意識があり、何かのテーマに特化したブログが、分かりやすくて良いと思います。
一番読んで痛いと感じるブログは、一般人が、芸能人ブログを真似て行間を開け過ぎて書くブログですね。
芸能人でも、行間を開け過ぎるブログは、あまり賢明でないように感じます。
多分、読み易さに配慮したものだと思うのですが、何にでも程があるかと思います。

私、自分自身がブログを書くため、勉強のつもりで毎日毎日、様々な方のブログを読んでいます。
自分でも、かなり失敗を繰り返して来ました。
だから、私も過去のブログを読むと冷や汗が出る思いがします。
そこで、6年以上ほぼ毎日ブログを書き続けた私が、その経験で得たものを列記します。

1.日記風にせず、何を訴えたいのか、テーマを決めたブログにする。
(私、ブログを始めた当初、何も知らず、“絵描きの日記”と名付けたことを、今では後悔しています。とりあえず、今では私の作品や展示のPR用にと自分で割り切っています)
2.他の人のプライバシーを尊重する。
(これも、日記風のブログにありがちなことですが、不用意に○○さんとどこかに行ったとか、書かない方が無難だと思います)
3.著作権を尊重する。
(これも私、結構失敗しました。今では何か本やCDを紹介した時は、アマゾンの情報を添付して、“広告”の体裁にするように心掛けています)
4.特定の個人を誹謗中傷しない。
(これは、人として当然のこと)
5.写真を載せる。
(これだけでも、大分ブログの内容が分かり易くなるし、見栄えも良くなります)
6.マメに更新する!
(毎日、誰かに読んでもらうには、結構重要なことです。これがあるので、昨今のブログ離れが進んでいるのでは?)

こんな所でしょうかね?
でも、今はTwitterやfacebookなどのSNSの時代です。
私が、上に書いたことは、ブログという古いメディアについてのことなのかも知れません。
でも、私がブログを始めた2007年には、Twitterやfacebookもない時代でしたからね。
単に、その頃からずっと毎日続いて来たと考えて頂ければよろしいかと思います。
そんな訳で、私は毎日Macに向かってブログを執筆しています。
あっ、そんな私もfacebookにハマっていますよ、一応…。

ブログ

たかが通信。 されど通信。

早起きが得意な私は、18日は5:00に起きて部屋の掃除をしました。
早起きすると、一日が長く感じて、得をしたような気分です。

そう言えば、昨夜は久々に携帯電話とテレビから緊急地震速報を耳にしました。
地震そのものは、それほど激しくなかったのですが、一時はソフトバンクのセルラータイプの iPadが、繋がりにくくなりました。
一方、この時はauのスマートフォンのLTEは、通常通り繋がりました。
やはり、通信機器を複数持っている場合は、キャリア(通信業者)を複数に分散させた方が良いと実感しました。
逆に、東日本大震災の際は、auは全然通じませんでしたが、ソフトバンクは微弱に電波を拾っていて、Twitterで情報を得ていました。

たかが通信。
されど通信。

私は、NTTの固定電話には、加入していません。
かなり以前は、加入していましたが、妙な勧誘や投資話の電話ばかりかかって来たので、頭に来て、固定電話のコードを引き抜いたら、そういった電話はパッタリとかかって来なくなりました。
携帯電話は、見覚えのない電話番号には出なくて良いし、迷惑な電話は着信拒否が出来て便利です。
言わば、それも自己防衛手段ですね。

インターネットの光回線はauなので、私はNTTには全くお世話になっていません。
そのため、電話帳に私の名前は載っておりません。
結果的に妙な勧誘の電話は、かかって来ないので、めでたしめでたしです。
スマートフォンもauとソフトバンクで、NTTドコモとも、一切契約してない徹底振りです。
NTTと一切の関係を断ってから気付いたことですが、面白い事にNTTに加入しないと、電話帳が配られないのです。
でも、今時電話帳がなくても、スマートフォンで電話番号を検索して、そのまま電話をかけた方が早いのではないかと思います。
以上、NTTに一切お世話になってない、レアな日本人の話でした。

下の写真は、私のiPadの画面です。
恥ずかしながら、自分の作品を画面に使用しています。

iPad

新し物好きですが、少しやり過ぎでしょうか?

雪


















13日は、上の写真で分かる通り、大粒の雪の日でした。
この日も、車でドライブを楽しみました。
車の運転、大好きなんですよ。

近頃は経済的観点で、消費が滞りがちとの報道が目立ちますが、スマートフォンだけは、売れているようで、街中でフィーチャー・フォン(ガラケー)を見かける機会も、めっきり減ってきました。

iPhoneとXperiaのスマートフォン2台持ちになってしまった私は、もうスマートフォンに対する憧憬や期待感は、なくなってしまいました。
また、iPhoneとXperiaだけでなく、私のアップル好きがたたり、iPadまでも所有しています。
私の場合、家に居る時は、常にMacを立ち上げて見ていますが、それが家の外でも付きまとっているという感覚です。
車を運転していても、歩いていても、信号待ちで、ちょっとしたヒマを見つければ、ネットから情報を得ることが、簡単に出来ます。
通信・情報にはこと欠かない私ですが、ここまで来ればやり過ぎでしょうか?
便利だとは思いますが…。

何でも新し物好きな私ですが、この分野は、少しやり過ぎなような気がしてきました。

もうスマートフォンは飽きた

引き続き、疲労感が続いています。
外出は最低限の用事だけ済ませ、マンションに引きこもりがちです。

今は、携帯電話を機種変更すると、携帯電話ショップでは、ほとんどスマートフォンしか置いていないに等しいので、期せずしてiPhoneとXperiaのスマートフォン2台持ちになってしまいました。
Xperiaは電話とメールと電子マネー位しか使ってないので、本来のインターネット接続端末としてのスマートフォンの役目は、むしろiPhoneの方が活躍しているのかも知れません。
それは、私は普段パソコンはMacを使っているので、AndroidよりiOS の方が使い勝手が分かっているからでしょう。

しかし、本日のようにマンションに引きこもっている時はMacを操作していることが多く、スマートフォンは、ただの“電話”と化してしまいます。
普段、このBlogもスマートフォンではなくMacで書いているのが殆どです。
そして在宅の際、机の上の置かれた2台のスマートフォンを見て感じたことは、『もうスマートフォンは飽きた』ということす。

スマートフォンが、本領を発揮するのは、あくまで外出先なのだと痛感しました。

通り

気分転換のつもりが…

12日から気分転換に、永田町のザ・キャピトルホテルに宿泊していますが、この日の朝からやたら、だるいと思ったら、風邪のようです。
行きの新幹線も、いつもはみっちり読書するのですが、ずっとウトウトしていました。
ホテルに滞在中も、クシャミや鼻水がみられるので、風邪であると悟りました。
スマートフォンで最寄りのマツモトキヨシを探して、風邪薬を買いに行きました。
今日は、あまり無理はしないようにします。

画像1

LTEは早い!

先日、ガラケーからXperia VLに機種変更した話を書きましたが、使ってみて一番驚いたのは、その接続の早さです。
その早さの理由は、LTEです。
とにかくLTEって凄く早いんですよ。
今までの3Gのスマートフォンの早さに慣れた私からすると驚愕です。
これはもう、Wi-Fiがいらないのではないかと思う程です。

これで、一気にLTE対応のiPhone5が欲しくなりましたが、iPhone5は、来月以降に機種変更しようと思っています。
月に2台も携帯端末を買うのは、あんまりなので…。

Xperia
気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ