★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

ビーバドゥービー

ビーバドゥービー、"ディス・イズ・ハウ・トゥモロー・ムーヴス"の感想

This Is How Tomorrow Moves

フィリピン生まれでロンドン育ちのロック系SSW、ビーバドゥービー(Beabadoobee)の3枚目のアルバムです。
私は彼女のアルバムがリリースされる度に聴いていましたが、この"This Is How Tomorrow Moves" は、特別なアルバムだと感じました。

まずはジャケット写真は、ここまで正面切って、ベトナム系である事が分かる素顔をジャケットで使用して来なかったので、素顔の彼女の才能を発揮したコンセプトである事が分かります。

音自体は、初めて聴いた時から、すっと耳に入り、私の感性に訴えて来ました。
何度も聴くと更に、"This Is How Tomorrow Moves"の事が分かりました。
まずは、アーシーで、ざらついたようなサウンド全編で、聴く事が出来ます。
彼女のボーカルがなければ、ポール・ウェラーのようなアルバムのサウンドです。

サウンドが気になったので、プロデューサーは誰かと調べましたら、何と名プロデューサーのリック・ルービンではありませんか!
恐らく、リック・ルービンはビーバドゥービーの良さを最大限に引き出すために、今風のサウンドとは、似ても似つかない、アーシーなサウンドで仕上げたのでしょう。

ちなみに、"This Is How Tomorrow Moves"はUKで初登場1位を記録し、現在の彼女のアルバムで、最大のヒット作になっています。
私も、"This Is How Tomorrow Moves"は2024年にリリースされたアルバムで、かなり気に入った1枚となっています。




This Is How Tomorrow Moves
ビーバドゥービー
Universal D
2024-08-16

ビーバドゥービーにハマっています

Fake It Flowers

英国のSSW、ビーバドゥービー(Beabadoobee)にハマっています。
名前の読み方は、そのままですが、アルファベットのスペルを覚えるのに、ちょっとだけ時間がかかりましたけどね。

フィリピンで生まれ、3歳の時に両親と共にロンドンに移住したという経歴の持ち主なので、顔立ちは東南アジア系です。
しかし、髪はブリーチされて金髪だったり、赤かったり、青かったりして、いかにもロック・ミュージシャンのようなイメージです。
しかも、まだ20歳です。

聴いた感想と致しましては、私にとっては『懐かしい』感じがしました。
ボーカルのメロディは、シューゲイザー風だったり、グランジ風だったり、'90年代ロックの香りがします。
また彼女の、ボーカルがロリータ・ボイスで、それも良いです。

そして、彼女のファッションも凄くオシャレで、最近、Instagramでも話題になっています。
ライブ中に覗かせる、そばかす顔もまた、キュートです
何よりも、エレクトリック・ギターを、女の子が抱えると、ここまでオシャレに見えるものかと思ってしまいます。




Fake It Flowers
ビーバドゥービー
Caroline International
2020-10-16

気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ