★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

ブライス

“恋するブライスちゃん” 解説

ひな祭りの翌日、3月4日に“恋するブライスちゃん”は完成しました。
まさにブライスちゃんにピッタリな日ですね。

この作品は、恋を夢みるブライスちゃん、恋に恋するブライスちゃんの乙女心を表現しています。

ブライスちゃんが恋に向かって歩き、髪の毛が、サラリとなびくと、ヘアピンのハートも、ピクピク動きます。
この作品を観ていると、『ブライスちゃんは、どんな男の子が好きなの?』
そんなことを聞いてみたくなります。

“恋するブライスちゃん”を観て、恋するワクワク感を感じて戴けたら幸いです。
DSCN1443












こちらは、“恋するブライスちゃん”の下絵です。
カワいくなるように納得するまで描き直してました。
少し、下絵に時間がかかり過ぎたかもしれません。
でも、ブライスちゃんが不気味にならないように、カワいく描くのは、なかなか大変なんですよ。
DSCN1309

恥ずかしがってはいけません

恋するブライスちゃん、ラブリー・ブライスちゃんは、より色がクッキリしてきました。
何だか、だんだん小学生女子に受けそうな作品になってきました。
そのノリは、まるで雑誌ニコラのようです。       
私も我を捨てて、ブライスちゃんの盛り立て役に徹します。
近頃、充分大人の男である、つんく♂さんが、Berryz工房や ℃-uteの曲を作る時の気持ちが分かってきたような気がします。

“素直に本心を話すなんて、女の子からは、できないかも知れない。でもね、私…子供じゃない”

40近くなって、そんなフレーズを思い付いた、つんく♂さんは、エラいです。
こんな風に、我を捨てて制作しないといけませんね。

恥ずかしがってはいけません。

DSCN1382

いつの間にか、こうなった

ラブリー・ブライスちゃんは、色合いがしっかりしてきました。
制作者である私でも、何でいい歳した男が、こんなラブリーな作品が描けるのか、皆目見当がつきません。
『いつの間にか、こうなった』という感じです。

その一方で、芸術に対する野心で、本来の私のイメージとは真逆の作品を制作してやろうか、という気持ちを持っています。

どちらが本当の自分なのかと考えることもありますが、どちらも自分自身なのだと考えています。
DSCN1377

どんどん乙女に

ラブリー・ブライスちゃん、進んでいます。
とりあえず、下地は、絵具で全部隠れました。
後は、色を塗り重ねていく作業になります。       
作者が言うのも何ですが、どんどん乙女な作品になってきています。
DSCN1364

スイートです

ブライスちゃん、ケーキのように甘い色になってきました。
今度のブライスちゃんは、とってもスイートです。
完成は、まだ先ですが、こんなイメージで制作して行こうと思っています。
それにしても、いい歳した大人の男が、こんな作品を制作して良いのでしょうかね?
乙女な画風のを持つ絵描きの男は、そんな悩みを持っていましたとさ。
DSCN1348

ブライスちゃん、いつの間に…

Soup.2月号を読んでいたら、ビックリしました。
何と、ブライスちゃんがいつの間にか、近畿大学の学生に、なっていたのです!
総合社会学部に在籍していて、和菓子屋さんでアルバイトしているそうです。
雑誌では、『近大生・ブライスが徹底取材!憧れのマスコミのお仕事が知りたい!』と題されています。
しかも、 Peaceful Life(http://www.kindai-life.jp/) というブログまでやっているそうです。
ブライスちゃん、いつの間に近大生になったの?
ブライスちゃん、アメリカ人じゃなかったの?
近大生だとしたら、東大阪市に住んでいるということなの?

しかも、和菓子屋でバイトって…。
私とブライスちゃんの仲なのに、黙っているなんて、ブライスちゃん水くさいですよ。
でも、これからブログ読みますよ!
DSCN1313



メリー・クリスマス!それでも…

メリー・クリスマス!
それでも、制作は続いて行きますよ。
“ラブリー・ブライスちゃん(仮題)”は今日から着色を始めます。
DSCN1309











構想は、私の頭の中で出来ています。
今度はラブリーで、とても甘〜い作品になりそうです。
DSCN1310

ラブリー・ブライスちゃん

ブライスちゃんの下絵が出来てきました。
髪飾りのハートがポイントです。
恋するブライスちゃん、ラブリー・ブライスちゃんです。
3df746cd.jpg


顔のアップです。
d3ec8c56.jpg


左上にある花の髪飾りです。
4562e084.jpg


ハート型の髪飾りです。
形が歪んでいるところがポイントです。
私は、普通の形のハートを描いたのですが、大宮政郎先生が、この形の方が良いと指導頂きました。
すると、途端に画面に魔法のように動きが出ました。
やはり、大宮先生にはかないません。
47029417.jpg

頑張らなければ

個展が終わってから、ちょっとスランプ気味でしたが、ブライスちゃんの下絵は、出来上がってきました。
今年中には下絵を完成させるつもりです。
今日、大宮政郎先生と話した所、来年も展示の予定が詰まっているようです。
私も頑張らなければ。

長い睫毛が加わっただけでも、大分ブライスちゃんらしくなりました。
DSCN1291












顔の部分をアップにすると、こんな感じです。
DSCN1295

人形の感じ

前回、致命的なデッサンのミスを発覚したブライスちゃんですが、線は大分整理できて、形が整ってきました。
『人形』という感じが出ていると思います。
人形という感じと言うより、本当に人形ですからね。
これで睫毛を描き入れたら、大分雰囲気が出てきそうです。

DSCN1285











オマケですが、岩手芸術祭の表彰式での私の様子です。
撮影は現代美術家の浅倉 伸さんです。


気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ