★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

ロイヤルブラッド

私が気に入った2023年のロックな3曲

ONE MAN BAND

私のロックの聴き方は2本立てで、クラシックなロックを聴く一方で、最新のロックを並行して聴いています。
この聴き方は、もう長い間、続けているので今後も続けている事でしょう。
まだ11月ですが、2023年を振り返るのは早いですが、ご容赦下さい。

まずは、私が好きなロック系のSSWのマイルズ・ケインが2年連続でアルバムをリリースして来ました。
マイルズはソングライターの活動を始めて、15年も経つ中堅となって来ました。
2023年にリリースしたアルバムの代表曲、"The Wonder"です。
マイルズの曲は、その歌声と個性的なギターが魅力ですが、"The Wonder"でも発揮されています。



次に気に入った曲はRoyal Blood(ロイヤル・ブラッド)の"Mountains at Midnight"です。
Royal Bloodも、キャリア9年目に突入です。
Royal Bloodは、ベースとドラムだけのシンプルなロック・バンドですが、"Mountains at Midnight"では、荒れ狂うドラムと爆音ベースで、聴くとぶっ飛んで行きそうな迫力です。



次に気に入ったロックな曲は、The Snuts (ザ・スナッツ)の"NPC"です。
The Snuts は私が、お気に入りの若手のバンドです。
2021年にリリースした、ファーストアルバムはUKチャート1位となり、2022年にリリースしたセカンドアルバムは、UKチャート2位でした。
2023年はアルバムのリリースはありませんでしたが、シングル3枚をリリースしました。
"NPC"は、その3曲の中で、最もロックな曲です。
The Snuts の特徴はソングライティングの良さと、ポップセンスが光るバンドですが、UKインディバンドとしては、がっつりドラムが叩かれているバンドで、ドラムの音が強いバンドを好む私に、うってつけのバンドです。
"NPC"でも、ガッツリとドラムが叩かれています。

ロイヤル・ブラッド、”バック・トゥ・ザ・ウォーター・ビロウ”の感想

Back to the Water Below

9月1日に私が好きなロック・バンドである、ロイヤル・ブラッドのニューアルバム、"Back to the Water Below"がリリースされました。
私はダウンロードの予約をしていたので、いち早く聴く事が出来ました。

まずはロイヤル・ブラッドのバンドとしての特異性を説明しますと、メンバーはボーカルとベースのマイク・カーと、ドラムのベン・サッチャーの2名だけで構成されています。
ベースから、エレクトリック・ギターの音が鳴るという不思議なサウンドです。

"Back to the Water Below"は、私が聴いた感じは、相変わらずヘヴィーなサウンドですが、これまで以上にメロディがポップかつ壮大に練られているように感じました。
マイク・カーのピアノ弾き語りの曲が、2曲も収録されています。

ロイヤル・ブラッドも、キャリア9年が経ち、アルバムも"Back to the Water Below"で4枚目となります。
そのキャリアを感じさせる王道のロック・アルバムが、"Back to the Water Below"だと思います。

バック・トゥ・ザ・ウォーター・ビロウ (特典なし)
ロイヤル・ブラッド
ワーナーミュージック・ジャパン
2023-09-01

気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ