★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

ロキシー・ミュージック

音の文化財

829






最近、また加藤和彦さんのCD をよく聴くようになりました。
やはり興味深いのはフォーク・クルセダーズからサディスティック・ミカ・バンドの辺りの流れでしょうか?
加藤和彦さんは、か細くケロケロした歌声なので、ロック好きな私にしては、意外であると思う方も居ると思います。
私が加藤和彦さんの曲に惹かれるのは、そのセンスの良さですね。
まさに、本物を見極める感覚を備えていると思います。
曲にそれが滲み出ているのが分かるからです。
特にサディスティック・ミカ・バンドは、'70年代半ばの日本人アーティストがレコーディングしたものとは思えないほど優れていると思います。

でも、リアルタイムの当時の日本人には先端的過ぎて誰も理解出来なかったそうです。

あの有名な『黒船』をプロデュースしたレコーディング・プロデューサーはクリス・トーマスです。
クリス・トーマスは、当時ロンドンで最先端のグラム・ロックバンドであった、ロキシー・ミュージックをプロデュースしていました。
おそらく、当時の日本人でロキシー・ミュージックを聴いていた人は、かなり珍しかったと思いますので、それを考えると、『黒船』は超レアな音源だと思います。
クリス・トーマスは後にセックス・ピストルズの曲の数々をレコーディングして有名になる方なので、そんな方とお仕事をしていた加藤和彦さんは凄い人だったんだなぁと思います。

『黒船』は、もはや音の文化財だと思います。

ROXY MUSIC

THE THRILL OF IT ALL

ロキシー・ミュージックのヴィジュアル・ヒストリーDVD、“THE THRILL OF IT ALL”を観ました。
実はロキシー・ミュージック、特に中心メンバーのブライアン・フェリーには、芸術的に大きな影響を受けました。
音楽から芸術的影響を受けたという事は、妙だと思うかもしれません。
しかし、ロキシー・ミュージックの秀逸なヴィジュアルイメージが、芸術的影響を受けたと言えば分かると思います。

例えば、ロキシー・ミュージックのアルバムのジャケットは、美女達がポーズを決め、まるでファッション雑誌の1ページのようです。
写真の、DVDのアートワークを見ても私が影響を受けている事が分かると思います。
また、初期の頃の彼らの衣装を見ると、いかがわしいゲイバーに間違って入ったような感覚に陥ります。

そんな強烈なヴィジュアルイメージは、ブライアン・フェリーによる所が大きいと思います。
ブライアン・フェリーは大学で、ファイン・アートを学び、女子高で美術教師し、陶芸の個展も開いた生粋の芸術家です。

特に素晴らしいと思ったのは、彼が書いた“Re‐make/Re‐model”という曲です。
この曲は、現代芸術の基本理念である、『既製品をリメイクして、作品として、再提示する』という理論を歌にしてしまいました。
世界広しといえども、芸術論を歌にしてしまったのは、彼だけです。この、『既製品をリメイクして、作品として、再提示する』という方法は、アンディ・ウォホールなんかも、マリリン・モンローの写真をリメイクして、作品として提示している例で分かると思います。
廃品で作ったオブジェもこの理論で説明できます。

“Re‐make/Re‐model”が素晴らしいのは、理論だけでなく、聴いた事があるロックのフレーズを随所に散りばめられていて、リメイクを実践している所です。
この曲が収録されたロキシー・ミュージックのファーストアルバムは、私が大好きなアルバムです。DVDでも、前述の、いかがわしいゲイバーに間違って入ったような感覚に陥る衣装を着て演奏する、初期の映像が好きです。
そういった、いかがわしさが、このバンドには似合います。

余談ですが、私が洋服集めに奔走するようになったのは、彼らの影響です。

※この記事は2016年4月5日、投稿当時の原文を損なわない程度に修正致しました。

ヴィジュアル・ヒストリー 1972-1982 [DVD]
ロキシー・ミュージック
EMIミュージック・ジャパン
2008-01-30

気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ