★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

ロック

爆音、大好きです

20日は、疲れ切ってしまったので、ひたすらロックのDVD鑑賞にふけっていました。
やはり、ロックは、あらゆる音楽のジャンルの中でも大好きです。
だって、この世の中に、こんなに爆音で演奏される音楽ってあるでしょうか?
爆音、大好きです。

中央通

最近の世界的な音楽シーンの流れは…

Jake Bugg













29日もフルボリュームで、ロックを聴いて車を運転しました。
ロックはまぁ、大きな音で聴くと、楽しみが更に増大する音楽ですからね。
私の場合、日頃、自分の身が雑務から自由になる度に、何かしらの音楽を再生し続けて聴いています。
音楽雑誌を熟読し、ファッション誌の音楽情報欄も、まめにチェックし続けている日々です。
聴きたいと思った新譜は、躊躇なくCDを購入し続けています。
ダウンロードは、現時点では万が一、ハードディスクが飛んでしまった場合、音源が全て消えてなくなるリスクがあるので、未だにCDで音源を購入してiTunesに落として聴いています。

最近の世界的な音楽シーンの流行を見ていると、ロックバンド系やヒップホップ系の音楽はパッとしません。
しかし、21世紀が10年以上過ぎた現在、シンガーソングライター系のアーティストが流行しているようです。
まさに、シンガーソングライター全盛時代です。
この2〜3年を見ていると、アデル(Adele)のブレイクが記憶に新しいです。
シンガーソングライターと言うと、'70年代に流行した、キャロル・キングのようなスタイルの音楽だと思っていましたが、まさか21世紀に台頭するとは思いませんでした。

21世紀型のシンガーソングライターというジャンルから見ると、最近の私は、
ジェイク・バグ(Jake Bugg)が気に入っています。
ジェイク・バグは、たまたま昨年末に、何気なくなく購入したCDですが、そのクオリティーの高さと、味わい深さにハマってしまいました。
CDを再生した途端、まさに現代版のボブ・ディランが登場したかのように錯覚してしまいました。

因みにジェイク・バグは、まだ18歳であるとのことです。
このジャケットのロンドンの街中で撮影されたクールな眼光のジェイク・バグの写真も印象的です。
彼は、これから先が楽しみな逸材だと思います。

Jake Bugg
Jake Bugg

マニアック人間

23日は、気持ちの良い青空でした。
でも、色々やる事が多くて忙しいです。

この日は一日中、ガンガンとロックをかけながら、Macに向かっていました。
ロックは、あまり一般受けしない音楽で、Macはあまり一般的に普及してないパソコンです。
私のマニアック人間の面目躍如といった所でしょうか?

青空

もはやロック中毒?

前日とは、打って変わってエネルギッシュに行動した私です。
淡々と様々な雑用を、こなしていきました。

本日は、車でガンガンとポール・ウェラーのロックな歌とギターを堪能しながら、行動しました。
私のロック好きは、もはやロック中毒の領域です。
私が所有する自宅や車に搭載している全てのスピーカーからは、常にディストーションで歪んだギターの音ばかり流れています。
一日の内で音楽を聴ける状況では常時、そんなガシャガシャというノイジーなロックの音が鳴り響く中で生活しています。

大通三丁目


東京でもロック漬け

東京へ行ってもロックな日々は変わりません。
まずは、22日にはザ・ウィラードのライヴを聴きにリキッドルームに行きました。
ドラムスとギタリストが代わっていましたが、プロフェッショナルかつ、しなやかな演奏になっていて、バンドが次の章に入ったのだと思いました。
途中、キーボードのホッピーさんが加わり、ドアーズの曲をやりましたが、ドアーズは曲の素晴らしさも相まって、まるで魔法にかけらた気分になりました。

23日は、元から風邪気味だったので、あまり動き回るのは避け、タワーレコードで、大量のロックDVDを購入して、ホテルのDVDプレーヤーで、ロックを聴きまくっていました。
結局、私の行動は、東京に行ってもロック漬けでした。

画像1

毎日ロック!

Tre!













今日も、朝から車の移動中、ロックをフルボリュームで聴きました。
もう、ロックは私にはなくてはならないものになっています。
それは、もう水や食料のような生きていくのになくてはならないものになっています。
このブログを書いている時もロックをガンガンかけています。
朝起きた時から、夜眠りに落ちるまでロックが、かかりっぱなしです。
こんな私の生活に、ついて来れる人は、多分居ないと思います。
写真は、本日聴いていたグリーン・デイのニューアルバム、“Tre!” です。

Tre!
Tre!

気楽にいきましょう

私のように、こんなに早朝から深夜まで、毎日ロックばかり聴きまくっている人はないと思います。
若い年齢ならまだしも、年齢を重ねていくと、その人口比率は減ると思います。
私のように、いい歳した大人が、ロックをガンガン爆音でかけて盛り上がっている人は、“大人気ない人”だと自分で思います。

先日、知人のタクシー運転手が、ロックの音が、ガンガン鳴っている車が近付いて来て、私の車だと気付いたと伺いました。
ガンガンと爆音で聴きたい時は、近所迷惑にならないように車で聴くからです。

私は、自分の体が自由になった時は、大抵ロックをかけて、ドリンクを飲んでいることがほとんどです。
それが、旬のアーティストの最新盤のこともあれば、長年聴いて聴き慣れたアルバムであることもあり、様々です。
そんなアッパーで“大人気ない”日々を送っている私は、将来どんな人間になってしまうのかが不安ですが…。
写真は、今年良いと思ったアルバム、MUSEのアルバム、“The 2nd Law”のジャケットです。

MUSE












まあ、深く考えてもキリがないので気楽にいきましょう。

The 2nd Law
The 2nd Law

ロックな雰囲気

レザー

















ヘアスタイルを整え、服をきっちり着込む瞬間が私は好きです。
21日もお気に入りのレザージャケットを着ています。
髪も徐々に伸びてきて、ロックな雰囲気になってきました。
私の見た目だけでも、どれだけロックが好きであることか、分かると思います。

朝からロックでハイテンション!

20日も、気分も体調もまずまずです。
いつも、朝はカーステレオでロックを大音量で聴いて移動するのが、私の長年の習慣です。
朝からロックでハイテンション!
ロックは私の人生でなくてはならないものです。
この日は、ポール・ウェラーのライブ盤で大盛り上がりです。

大通り三丁目

アート=ロック=ファッション

本日は、気分も体調も絶好調です。
10月末から、忙しかったですが、ようやく一段落です。

そろそろ作品の制作を再開したいと思うようになりました。
新しい音楽も聴きたいし、最新のファッションも研究したいです。
“アート=ロック=ファッション”、これは私の永遠のテーマです。

グレー
気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ