★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

中国

世の中動いています


朝起きて、くしゃみが出ました。
軽いですが、まだ風邪が続いています。

風邪をひいても世の中は動いています。
小沢一郎氏の資金管理団体の政治資金規正法違反事件で、検察官役の指定弁護士からの聴取要請を小沢氏が拒否する方向だとのことです。
小沢氏の命運が、いよいよ重大局面に迎えそうな気がします。
民主党内における小沢氏の処遇も気になるところです。

中国の胡錦濤国家主席が米紙のインタビューで、米ドルを国際基軸通貨とする体制を
『過去の遺物』と言ったとのことです。
中国は、今度は周辺国ではなく、アメリカにちょっかいですか?
人民元の切り上げ、そんなにイヤなのですね。

私は今年2011年、日本を大きく動かす要因が、小沢一郎さんの処遇と中国の動向であるとにらんでいます。
そう言えば、今年の統一地方選は、民主はボロ負けしそうな気がします。

ゆっくりしていました

DSCN2005








今日はマンションでゆっくりしていました。
デジカメで綺麗な夜景を撮るも、なかなか難しいですね。

16日の内閣府の発表によると、4〜6月期のGDPはドル換算で1兆2883億ドルで、中国の1兆3369億ドルを下回ったそうです。
来る来ると思った瞬間がついに訪れました。

でもそれは、自業自得の所があって、日本ではデフレが良いと思っている方が大勢居て、そういった方々が選挙で政治家を送り出しているので、本気でデフレ解消をしようと考えている政治家が居ないからです。
まあ、政治家だけでなく、日銀にも問題がありますがね…。

デフレは周知の通り、物価が下落して貨幣価値が上がる現象です。
貯蓄が沢山ある方は、非常にお得な現象だと思っています。
インフレになれば、貯蓄が沢山ある方は、自分の資産価値が目減りするので、内心デフレが続いて欲しいと思っています。
日本はもう20年デフレが続いてますが、通常は20年もの時間があれば大方の国の政策は実現します。
でも、デフレ解消がいつまで経っても実現しないのは、政治家とそれを送り出す国民が、本気じゃないからです。
内心、デフレがずっと続いて欲しいと思っている人が大勢居るからです。
マスコミも『激安情報』と称してデフレを煽っていますからね。
日本が中国にGDPを追い越されるは、自業自得と言えましょう。

でもデフレが続くと、そのうち自分の給与も下がり、失業者が増えることになってしまいます。
結局、給与水準が伸びないので、個人消費で経済を回すことが困難で、輸出関連の製造業が頼みの綱だったのが、円高で手痛い打撃になったのでしょう。





気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ