★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

家電量販店

日本の電機メーカーの未来は…

7日は何かと、あまり良い日ではなかったです。
夜に飲むワインだけが唯一の楽しみといった所でしょうか?

先日、某家電量販店に行ったら、フロアがガラガラで、電化製品以外も売り始めていました。
その光景を見ると、いかに家電量販店でテレビが主要な製品であるかを痛感しました。

でも地デジ化で、全国民に一斉に半強制的にテレビを購入させてしまったら、しばらくテレビが売れなくなるのは、経済の素人でも分かる論理です。
テレビは、一度買うと10年は持つ耐久消費材ですからね。

今、日本の電機メーカーが、苦境に立たされていますが、地デジ化でしばらくテレビが売れなくなるのは、予想できなかったのでしょうか?
いや、予想出来たはずです。
メーカーとして何か対策は、出来なかったのでしょうか?
多分、今後数年はテレビは売れないでしょう。
それは、耐久消費材であるテレビを、全国民に一斉に半強制的にテレビを買わせたからです。
何かテレビとは違う製品をヒットさせるしか方法はないような気がします。

テレビ


電球のはなし

f182c89c.jpg

今日はマンションの部屋の電球が切れたので、家電量販店に行ってきました。
いつもは、ホームセンターで買っていた電球ですが、今日は他に欲しいものもあったので家電量販店に行きました。
切れた電球を持参して量販店に乗り込んだものの、同じ電球は、なかなか見つかりません。
業を煮やし、店員に聞いて見ると、『少々お待ち下さい』と店員も自信なさげに探し始めました。
でも、やはりなかったようで、『ちょっと検索してきます』と言って売場から離れました。
そして待つこと数分、『こちらの電球は、当店ではお取り扱い致してないので、お取り寄せになります』とおっしゃいました。

いつも入手に、全く苦労しない電球なのですがね…。

仕方ないので、その後、ホームセンターに移動し、電球売り場に行ったら、ものの3分で同じ電球を発見しました。
ホームセンターで置いているのに、電器専門店に置いてないのは、なぜなのでしょう?
家電量販店のお店の方は、家電芸人ばりに電化製品に強い印象がありましたが、なぜか電球については自信なさげです。
電球は全ての電化製品の基本であると思うのですがね…。
巨大な量販店の中に電球ひとつないのは拍子抜けです。
3Dテレビは沢山置いてあるのに、電球の品揃えが悪い家電量販店ってどうなんでしょうか?
それとも、家電量販店で電球を探す私の方が見当違いなのでしょうか?


気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ