日本画
6月21
5月20
現在、数年振りに日本画画材を使った作品を制作中です。洋画と日本画の画材の違いは、洋画はチューブ入りの絵の具を、パレットで水や油で溶きます。それに対し、日本画はパウダー状の岩絵の具を絵皿の上で、膠水で溶きます。また、最大の違いは、洋画は、絵をイーゼルに立て掛けて描きますが、日本画は、寝かせて平らにして描きます。それは、岩絵の具が、パウダー状なので、立て掛けてしまうと、パラパラ床に、こぼれてしまうからです。また、洋画の絵の具は全部チューブ入りですが、岩絵の具は、瓶に入っています。(チューブ入りの日本画画材もあります)そんな違いがあるので、日本画の制作の方が散らかってしまう感じ になってしまいます。そんな感じで、まだ日本画制作は、試運転中といった感じです。まだ借りたばかりの車の、アクセルやブレーキの効きやハンドルの取り回しを確認している感じです。
4月20
東京の画材屋さん、ウエマツ画材店に、Eメールで注文していた岩絵の具が届きました。見ての通り、凄いカラフルです。何よりも注文した翌日に届くというフットワークの軽さは素晴らしいです。このウエマツ画材店は日本画をやっている人達の中では、有名な画材屋さんです。絵をやらない人でも渋谷駅界隈を歩く人は看板を一度は見たことあるはずです。渋谷駅の宮益坂口の交差点の向こうに13500色という謎の看板を見たことがあると思います。あそこの看板の店が、ウエマツ画材店なのです。もし、日本画をやりたいけど、店に行くのが面倒だという方が居ましたら、ウエマツ画材店に電話してカタログを取り寄せてEメールで注文しましょう。代引きで、自宅まで届けてくれますよ。
マスターズ大東京展(4月27日〜5月3日:千代田区有楽町、東京交通会館2F)に、『パーティーの前日に…』出展!!
マスターズ大東京展(4月27日〜5月3日:千代田区有楽町、東京交通会館2F)に、『パーティーの前日に…』出展!!
4月11
現在、新作の構想が2枚分あります。1枚は、岩絵の具を使った日本画作品です。なぜ、岩絵の具かと思われる方も居ると思いますが、私は数年前までは、メインの画材として、岩絵の具を使っていまして、暫く使わないうちに、またやりたくなったのです。絵の題材は、去年描いた『なまいきdoll』に続く、『doll』シリーズで、人形を描く予定です。既にアトリエ彩園子で、下絵に着手していまして、現在岩絵の具の手配をしている所です。もう1枚はいつもの、アクリル絵の具で描いている女の子シリーズですが、今回は少しひねりを加えようかと考えています。こちらは、まだ制作に入っていませんが、題材は決まっています。やはり、絵の制作も油絵の具や岩絵の具、アクリル絵の具など、1つの画材に固執する事なく、縦横無尽に使える事が良いと思います。それは、普通自動車免許があれば、軽自動車から、スポーツカーや小型トラックまで運転できる事に似ています。日本画、洋画、具象画、抽象画のカテゴリー分けもあまり好みません。画材や表現法ではなく、何を伝えたいのかが重要なのです。だから私は、『どんな絵を描くんですか?油絵ですか?』と聞かれたら、『画材はこだわりません』と答えます。写真は、『なまいきdoll』
『パーティーの前日に…』
『パーティーの前日に…』
最新記事
人気記事(画像付)
Archives