★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

東京都

第44回 公募 新院展 

会期:平成24年9月25日(火)〜10月3日(水) 10月1日休館
会場:東京都美術館(東京都台東区上野公園) 2階3展示室
開場時間:午前9時30分〜午後5時30分(入場4時30分まで)
     (最終日は午後2時まで)

真夏の思い出
















真夏の思い出(100.0×80.3 cm) 優秀文化賞受賞!

受賞の報告

私の作品、“真夏の思い出”(100.0×80.3 cm)が第44回公募 新院展において優秀文化賞を受賞致しました。
これからも、精進して、よりクォリティーが高い作品を制作していく所存です。
何卒よろしくお願い致します。

第44回 公募 新院展 
会期:平成24年9月25日(火)〜10月3日(水) 10月1日休館
会場:東京都美術館(東京都台東区上野公園) 2階3展示室
開場時間:午前9時30分〜午後5時30分(入場4時30分まで)
     (最終日は午後2時まで)

真夏の思い出

第41回 公募 新院展 

会期:平成21年11月22日(日)〜29日(日)
会場:東京都美術館(東京都台東区上野公園)
開場時間:午前9時〜午後5時(入場4時まで)
     (初日22日は午後1時開場、最終日29日は午後2時まで)

“Dancing Girl” 103.0 ×72.8 (cm) 出展予定!
DSCN1025

観に行きましたよ

上野の東京都美術館へ、第40回記念・新院展の展示を観て来ました。
やはり、出展したら自分の作品が、どう展示されているか気になりますからね。

9cf51bbe.jpg東京都美術館の玄関前に展示されている彫刻、『光と影』です。 その日の日差しと映り込む物で表情を変えます。
この写真では、私が映っていますね。
作品の性格上、彫刻というよりも、インスタレーションに近いかも知れませんね。


603c5177.jpg会場の中ほどに展示されていた、『おすましdoll』です。
日本画作品なので、日本画エリアに展示されていました。


5388b5de.jpg会場出口付近に展示されていた、『うさロック』です。
毎年私の作品は、ここが定位置となっています。
右下にコンセントが写っていて、今年は結構低い位置で展示されていたことが、分かると思います。


ついでにフェルメール展を観ようかと思ったのですが、午前中の段階で50分待ちなので諦めました。

落ち着いてきたよ

10月は制作がハードで、11月は何かとバタバタしていましたが、やっと落ち着いてきました。
バタバタしていて、うっかり住民税の3期を払うのを忘れたりしました。(督促状料金100円プラスで済みましたが…)    
溜まっていた雑誌も全部読んだし、山のようなCDも全部聴きました。
29日は、いよいよ私が出展した公募展を観に東京都美術館へ行ってきます。

a9f92dc0.jpg

第40回記念・新院展

11月22日〜29日、東京都美術館(東京都台東区上野公園)で開催される、
第40回記念・新院展に2枚の絵画を出展!
今回は何と、日本画と洋画の2部門にまたがって出展!

第40回記念・新院展は11月22日〜29日、東京都美術館で午前9時〜午後5時
(初日午後1時開場、最終日午後2時閉場)開催されます。


出品予定の『おすましdoll』(日本画) 100.0×80.3 (cm)
DSCN0827












そして『うさロック』(洋画)100.0×80.3 (cm)
DSCN0870

うさロック・解説

この作品は先月10月に大急ぎで完成させた作品です。
絵具はアクリル絵具を使用しています。

ギターを持った女の子の肩の上から、ぴょこんと、うさぎちゃんが飛び出てきています。
ギターを持った女の子と、うさぎちゃんで、うさぎのロック、『うさロック』と名付ました。
この作品は、『老若男女、観た人みんなが、元気になるような作品』というのがコンセプトです。

色彩は全体的にパープルっぽい感じで、バックはチェック柄です。
パープルもチェック柄も今年のファッションの流行りです。
ゆえに、この作品は2008年秋という時代が真空パックされているのです。

男性は水着姿の女の子でアピールし、女性には作品のファッション性にアピールし、お子さん達にはうさぎでアピールしていきます。

この作品は、現在、東京都美術館(東京都台東区上野公園)で開催されている第40回記念・新院展(11月29日まで)にて展示されています。

DSCN0870

おすましdoll・解説

おすましdollのモチーフはフランス人形です。
もちろん、実物のフランス人形の髪の毛の色は、栗色ですよ。
髪の毛などの色は私のアレンジです。
作品は今年の夏に完成しました。
この色彩を見て驚かれると思いますが、100%、日本画の画材を使用しています。
おおざっぱに分けると、蛍光色の髪の毛は、泥絵具という画材で、白い肌は胡粉が使われています。
洋服の部分は雲母という岩絵具が使用されています。
顔の雰囲気にぎょっとすると思いますが、元から人形なので悪しからず。
“おすましdoll”という題名は、表情がどこか、すました感じの人形だからです。

もし私みたいな画風の人が日本画を描いたらどうなるか?
そういったことにチャレンジしてみました。
いわゆる実験作ですね。

実は私は数年前、今の画風になる前に、日本画で公募展に出展してたのですよ。
その時の経験が生きましたね。

この作品は、現在、東京都美術館(東京都台東区上野公園)で開催されている第40回記念・新院展(11月29日まで)にて展示されています。

DSCN0827


明日の神話

突然ですが、東京に行ってます。
なぜ?
どうして?
詳細は、また後日。
写真は渋谷駅に展示されている岡本太郎の壁面、『明日の神話』です。

a957c9b5.jpg

調布の不発弾処理のニュースを見て

昨日、東京都の調布市で、不発弾の撤去作業が陸上自衛隊の不発弾処理隊によって実施されました。周辺500mの住民、約1万6000人に、避難命令が出て、小中学校などに避難のですから大騒ぎです。付近の住宅は、もぬけの殻、コンビニまでも臨時休業です。不発弾は米国製ということで、第二次世界大戦の空襲で落下したものなのでしょう。私が生まれた時には、日本は既に経済大国になっていたので、子供の頃から、溢れかえる車や、テレビなどの発達したマスコミ、スーパーに大量の食品が並ぶ光景は日常的でした。日常的というか、当たり前の光景ですね。でも、60年以上前に日本が、第二次世界大戦に参戦し、一般市民も、悲惨な空襲に苦しめられた事は、映像や文書で見て、頭で分かってはいますが、なかなかピンとこないものです。でも、こんな風に不発弾が発見されると、『やっぱり、そうだったのか…』と納得してしまいます。なぜピンと来ないのかと言いますと、戦時中、戦前の日本人と現代の日本人と着るものだけでなく、顔立ちも今の日本人と異なると感じるためです。写真や映像を見ると、どこか遠い東洋の国の出来事のように感じてしまいます。極端な例ですが、ギャル系のような風貌の日本人は、当時は存在しなかった事が、その例です。忠犬ハチ公も、まさか将来、渋谷駅にギャル系の女の子達が大挙出現するとは思わなかったでしょう。また、当時の男性が皆、同じ髪型をしている事も現代の感覚からすると、違和感を覚えます。戦前の日本人に、ジャニーズのメンバーのヘアスタイルを見て、どう思うか聞いてみたいものです。昔の日本の写真や映像を見て、現代の日本人と同じ感覚で見る事が出来るのは、大体60年代後半頃からのように思います。その頃から、建築物が高層化し始め、人々の服装が多様化して、現代の日本に近い感覚になっているせいかも知れません。でも、戦前及び戦時中の日本人の頑張りがあるからこそ、今の日本があるのだと思います。最近は、経済成長しきって、頭打ちですけどね。
気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ