★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

さすがに4月ですからね…。

近頃、穏やかな日々を送っている私です。
あんなに、この冬に故障が乱発したピーターラビット号(MGF)も、春になったためか、故障しなくなりました。
寒さも一段落で、ボトムスもコーデュロイでなくても大丈夫になって、今はデニムを履いています。
まぁ、さすがに4月ですからね…。
でも、まだ1日と2日は氷点下1〜2℃なので、あなどれません。
まだ、桜が咲く前には氷点下になったり、雪が降ったりしますからね。
毎年そうですが、タイヤ交換は桜が咲く頃にしています。
すると、タイヤ交換は4月20日頃になりそうです。

ビル

車に関する用事で半日…

2da8ecfc.jpg











2日は、車に関する用事で半日過ごしました。
まず、午前中はピーターラビット号(MGF)のタイヤ交換に行きました。
私は、スタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換する時期を、桜の開花を目安にしているのですが、今、盛岡では桜が咲いているので、この時期になって交換に行きました。
とりあえず、交換時にノーマルタイヤを新品に交換しました。
タイヤを交換して走ってみると、タイヤの性能がどんどん向上していって、前のタイヤよりも、グリップも乗り心地も良くなっていると感じました。
特にピーターラビット号のような車は、タイヤの性能がダイレクトに伝わって来るからです。

午後は、運転免許証の更新に行って来ました。
なぜなら、私は5月生まれだからです。
そして、免許証を更新して、ゴールド免許になりました。
何より驚いたのは、いつの間にか、免許証がICチップ入りに変わったのと、8トンまでの中型車の運転が可能になったことです。

でも、8トン車が運転出来ても、ちょっと微妙です。
確かに、8トントラックが運転出来るライセンスが、あればあったで有り難いです。
8トン車を運転出来ることで雇用が増えることもあるでしょう。
しかし、運送業や建設業などに全く関係ない人が、8トントラックを運転する機会はないと思います。
引っ越しの時などは、レンタカーで、8トントラックが運転出来れば便利かも知れませんが、引っ越しでも8トントラックは、ちょっと大き過ぎる気が…。
とりあえず、8トン車を運転できれば有り難いと解釈すれば良いのでしょう。

L1010281
気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ