★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

現代美術

ジェネレーションギャップ

c5be20a8.jpg

16日は13:30〜17:00まで岩手芸術祭現代美術部門で管理当番のため会場に居ました。
写真のような腕章を付けて作品の解説を書いたパンフレットを配ります。
この時間帯に85人もの方が観に来て下さいました。
現代美術であると、『これは一体何なんだ?』と聞いて来る方がいます。
私の作品ではなく、他の作家の作品に質問が及びます。
その都度に説明します。
『現代美術は人真似をするのではなく、今まで誰もやってないようなものを展示するのです。だから現代美術なんです』
そう説明すると納得するようです。
聞いて来るのは、たいてい高齢者で、若者や子供達は純粋に作品を楽しんでくれています。
これが、ジェネレーションギャップというものなのでしょうか?
戦時中や終戦直後に教育を受けた場合、美術教育どころではなかったでしょうからね。

美術は…

忙しいです。
なぜでしょうか?
一服もできません。

近頃やっと、富山国際現代美術展について客観的に振り返れるようになってきました。
たった1人で高速道路を往復1400Kmも運転するなど、命がけの展示だったと思います。
余生をのんびり絵でも描きたいという方にアドバイスするならば、『私と同じことをしたら、寿命縮めますよ』ということです。
これは私の考えなのですが、美術は余生でするものではなく、若い年齢〜現役バリバリ世代でしなければならないものであると思います。
そうでないと、過労で死にますよ。
美術、芸術、アートは若者の特権なのです。 
cc2a81e5.jpg

第6回 富山国際現代美術展

会場 :新川文化ホール
    魚津市宮津110
    TEL 0765-23-1123
会期 :平成22年5月1日〜5月9日
    (5月6日会場休館日)
開場時間:午前10時〜午後6時
     (最終日午後5時まで)
入場料 :入場無料

“恋するブライスちゃん” 100.0×80.3 (cm) 出展!!
DSCN1443











4月29日(木) エフエムいみず79.3 MHzの19時から
矢郷良明RADIOアグレッシヴ!に私が出演致します★
出演の模様はこちらのネットラジオからも聞くことができます。
          ↓
http://www.voiceblog.jp/yoshiakiyago3/

芸術と経済的背景

富山国際現代美術展 の会場でインスタレーションを観ていた1人のおっちゃんが、これが芸術なのか全くわからないと言っていました。
私なぞは、10代から芸術に首を突っ込んでいるので、現代美術の作品を鑑賞する心得があるのですが、一般の方はチンプンカンプンのようです。
一応説明致しましたが、おっちゃんは、解せない様子です。
『分からないから若い人に聞いてみようと思った』とのことです。
恐らく、おっちゃんが若かった頃は、こういった現代美術を間近で観ることはなかったのでしょう。
恐らく日本が、まだ高度成長の渦中で、現代美術なんて思いも付かなかったのでしょう。
やはり、芸術を理解するには、ある程度、その社会が成熟していないと厳しいのではないかと感じました。
もちろん、経済的に豊かな国ほど芸術に対して造詣が深くなります。
芸術と経済と言うと、すぐ作品の価格に結びつけようとする流れがありますが、その作品を生んだバックボーンとなる社会の経済状態には無感心です。
やはり、作品はその社会を反映する鏡になります。
19世のフランス、第二次大戦後のアメリカで芸術が興隆したのは、その経済的勢いが背景にあるからなのです。
cae3c53a.jpg

感謝しています

3日の昼過ぎ、矢郷良明さんが美術展に来て下さいました。
矢郷さんグッズを色々いただきました。
また、4日の午前中は、私の姉夫婦が観に来て下さいました。
本当に沢山の方々に観に来て頂いています。
cb1e7e49.jpg

富山での日々

2日の夜は富山市のテクノホールでドラゴンゲートのプロレス観戦で富山の夜を楽しみました。
そしてその後、ドラゴンゲートに出場していた矢郷良明さんと、お食事に行きました。
矢郷さんは、試合後だったのでお疲れな様子でしたが、相変わらず、機知に富んだ興味深い話をなさっていました。
3日の日中は展示会場にて友人の小岩君と、そのお父さんが美術展に来て下さいました。
85d2fe4a.jpg

お子ちゃま向け

2日は美術評論家、瀬木慎一氏によるアートセッションです。
これは出展作品をいくつか、ピックアップして論評していくというものです。
ちなみに私のブライスちゃんの前は素通りでした。
お客さんの様子を見ると、子供が妙にブライスちゃんの絵に興味を持つようです。
ブライスちゃんは、お子ちゃま向けなんですね。
DSCN1613

オープン

ついにオープンしました。
大変なひとだかりです。
7ecddb5e.jpg

いよいよ

展示作業は今日で最後です。
5月1日からいよいよ第6回富山国際現代美術展の初日になります。

4月29日は矢郷良明Radioアグレッシブに出演させて頂きました。
ラジオの放送が、実際どう行われるか大変勉強になりました。
少し緊張しましたが、意外にあっという間に終わりました。
番組でかけたCDは、私が持参したのですが、モニターから聞こえる音はいつも聴いているより良く聞こえるから不思議です。
7b052c2a.jpg

とりあえず

とりあえず、まだ搬入、展示作業中です。

1e1e54d3.jpg
気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ