★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

芸術

じゃじゃ〜ん 制作記 8 ホントの完成の日

DSCN2224












3月10日。
ほとんど完成した“じゃじゃ〜ん”を現代美術の巨匠、大宮政郎先生に見て頂いたところ、ネコちゃんの体の線がイエローだと弱いということなので、オレンジに変更した方が良いというアドバイスを頂きました。
上の写真のように、アドバイス通り変更しましたが、すると、不思議なことにネコちゃんの体がキリッとしました。
本当に不思議です。
まるで魔法のようです。

この日、出展する公募展に出品票を送りました。
あとは、“じゃじゃ〜ん”を額装、梱包、発送するだけです。

じゃじゃ〜ん 制作記 7

SN3O0615











9日は“じゃじゃ〜ん”に色をしっかり塗り込んで、完成度を高めました。
一部、バックの色を変更しました。
下の写真が前の段階です。
色ムラが減っています。
でも、まだ完成じゃないですよ。
明日は、現代美術の巨匠である大宮政郎先生に、“じゃじゃ〜ん”を観て戴こうかと存じています。
0811b303.jpg

じゃじゃ〜ん 制作記 6

0811b303.jpg











色々試行錯誤して、バックの色を少し変えてみました。
写真では分からないレベルですけど、ネコちゃんも色をしっかりと塗り込みました。
近頃、試験勉強中の学生のような気分です。
無駄に部屋の掃除してしまうのは、どうしてでしょう?
そしたら、掃除で疲れてしまいました。
本末転倒です!

クールダウン

7e2569c8.jpg











今日は気分転換に制作しないで過ごしました。
煮詰まった時には、クールダウンも必要です。
制作は己との戦いですが、頭を冷やして客観的視点を保つことも必要です。

私の後ろに少しだけ、“じゃじゃ〜ん”が見えます。
今日、私が着ているようなレザージャケットは、日常的に重宝しています。
うっかり、絵具で汚したとしても、乾く前なら拭き取れば良いですからね。
絵具が乾いた場合も、擦り落とせばO.K.です。
レザージャケットは、私のオシャレ着&制作着となっています。

じゃじゃ〜ん 制作記 5 色彩の迷路

4902f5b8.jpg











今日はネコちゃんの色を強くしましたが、やればやるほど、色彩の迷路に迷い込みました。
悩みます。
これからどうしよう…。

じゃじゃ〜ん 制作記 4

b9218471.jpg

今日は雑用が多くて進まなかったけど、少しは進みました。
バックの色ムラをキレイに修正しました。
絵具は、アクリル絵具を使っています。
アクリル絵具のメーカーは、ホルベイン、ターナー、アムステルダムといったラインナップで使用しています。
同じ色でも、私の好みで使い分けます。
下の写真が昨日の段階です。
c8e7c4b7.jpg

じゃじゃ〜ん 制作記 3

c8e7c4b7.jpg

今回は、バックの色で、やや埋もれていたネコちゃんの色をくっきりさせました。
具体的には、バックの色を弱くして、ネコちゃんの色を強くしました。
だんだん、ファニーになっていきますね。
下の写真が前の状態です。
b5591fec.jpg




記念撮影

718d4721.jpg

描きかけの作品と記念撮影です。
こんな人が制作していますよ。
でも、こんなことしてる場合じゃないかも知れません。
制作しなきゃ。

じゃじゃ〜ん 制作記 2

b5591fec.jpg

とにかく色を乗せ続けます。
目の色を変えたら、ネコちゃんが生き生きしてきました。
この、上から目線が良いですよね。

じゃじゃ〜ん 制作記 1

SN3O0575











制作は、ギリギリまでやらないけど、やってしまえば早いです。
下絵→フィクサチーフで固定→ローラーで下地作り→着色という順番で、真っ白いキャンバスが、約1時間後には写真のようになりました。
さっさとやれば良かったのに…。
制作は、まだまだこれからです。

最初の構想スケッチがこれです。
DSCN2200













次に、さらにインパクトを高めるため、顔をアップにしました。
no title
気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ