★絵描きの日記

加茂谷正俊のブログです。 絵画を中心に美術やっています。 公募展出展、グループ展や個展などもします。 2010年、2014年、2018年、2022年、富山国際現代美術展に参加。

英国車

至福の時

私の至福の時。
それは、車を運転している時です。
でも、走り屋のように飛ばす訳ではなく、安全運転な運転です。

実は、街中をグルグルと運転して、見て回るのが好きなのです。
街中を走っていると、新たなビルの建設現場を見て、何が出来るか期待したり、新しく出来たレストランを発見して、今度行ってみようかと思うことが出来ます。

運転する車も、日本と同じ右ハンドルである英国車にこだわっています。
日本では、右ハンドルは駐車場とか何かと便利ですし、元から右ハンドルを前提に設計された車ですから、正しい姿で使用されていることになります。
でも、故障が多いですけどね。

下の写真を撮った19日は、ちょっと天候が悪いかな?

SN3O1739

















その車内の様子です。
SN3O1738

英車2台持ちは危ういか?

ようやく涼しくなった今日この頃です。

ディーラーから電話がかかって来て、ウェラー号(フリーランダー2)の、オーバーヒートの原因は、冷却用の電動ファンが、動いたり動かなかったりして、動かない時にエンジンが冷却できないため、エアコンが効かなくなり、水温計が上がり、冷却水が高温なため噴出してしまったということです。
その原因を聞いて、やはり英車は電気系統が弱いことを実感しました。
このような、故障が多い英車を2台持っているのは、危ういかも…。
今後、ウェラー号の故障が起こらないように祈ります。

一方、ピーターラビット号(MGF)は元気にピョンピョン疾走しています。

SN3O1659

目指せ!英国車マニア

SN3O1551














昨年の10月で晴れて、英国車2台持ちになった私ですが、このまま英国車マニア道に突っ走るのでしょうかね。
おなじみのMGF 1.8i(ピーターラビット号)とフリーランダー2(ウェラー号)の2台を所有していますが、まだまだ英国車マニアと呼べないかも知れません。

やはり、英国車マニアであれば、基本的にミニを1台くらいは持ってないといけないような気がします。
でも、1人で車3台を、まんべんなく乗るのは大変かも…。
維持費も心配です。
SN3O1540














いつもお世話になっている英国車のディーラーでも、英国車を2台所有しているお客さんは、少ないとのことです。
3台になったら、なおさらです。
あまり、安易にもう1台買い足さないで、良く調べて、良く考えてからにしましょう。

svg

故障知らず

体調が悪く元気がない私に対して、愛車ピーターラビット号(MGF)は元気一杯です。
2月に12ヶ月点検に出した際に、可能な限りたっぷりと新品の部品に交換したためか、この8ヶ月間故障知らずです。
中古車が1台買えそうな位の請求が来ましたけどね…。
普通の車は、8ヶ月間故障がないのは当たり前の話ですが、故障が多いピーターラビット号では奇跡のようです。
何しろ、今まで故障しなかった最長記録は8ヶ月間なので、まさにその記録を追い越しそうです。

まるで、車のパンフレットのように美しく撮れた写真です。
最近のデジカメの性能は凄いですね。
ピーターラビット号は、製造後13年以上経つ古い車なのですが、英国車は長く大事に乗ると、まるで宝石のように輝き出します。
不思議ですよね。
DSCN1114







横から見たところです。
車体の緑が、木立の緑に溶け込んでます。
DSCN1117







後ろの土手から撮影しました。
ワックスをかけた直後なので、鏡のように木々が写り込んでます。
くどいようですが、これでもピーターラビット号は、製造後13年以上経つ古い車なのですよ。
DSCN1115
気まぐれギャラリー
『シャキーンとした猫』
2019年

ギャラリー用
Archives
  • ライブドアブログ