JR
12月30
12月10
自動車の販売不振が叫ばれて久しいですが、多くの人々は昔、鉄道が斜陽産業の代表であったことを忘れています。
'70年代後半から'80年代にかけて、マイカーブームの煽りを受けて、赤字ローカル線の廃止が次々と続きました。
そして、'87年に国鉄の分割民営化で、とどめを差しました。 確かに'80年代は、ちょっと位遠い所は、車で移動することが常識でしたし、かなり遠い所へは飛行機で移動するようになりました。
しかし、21世紀に入ると鉄道の巻き返しが始まります。
元々都市部は、鉄道網が発達していて、車を持つメリットが少ない地域でしたが、21世紀に入り'80年代よりも、都市部への人口が流出が激化しています。
また、都市部の再開発が進んで都心回帰の傾向が加速し、車はますます持たずに済んでしまいます。 そして、鉄道へのニーズは高くなるばかりです。そうなると、自動車産業は地方を対象にするしかなくなりますが、地方は所得が低いため売り上げに貢献出来なくなります。
また、若い世代の雇用が不安定だったり、ガソリン価格が高騰したりして、自動車産業への風当たりは厳しいです。
まるで、'80年代の鉄道会社を思い出してしまいます。
当時は、『鉄道の時代は終わった』などと言われたものです。
それが、今や鉄道はなくてはならない必需品となっています。
首都圏を網羅するJR東日本など、一体どれだけ収益があるのか想像も出来ないくらいです。
時代は循環し、栄華は永遠には続きません。
'70年代後半から'80年代にかけて、マイカーブームの煽りを受けて、赤字ローカル線の廃止が次々と続きました。
そして、'87年に国鉄の分割民営化で、とどめを差しました。 確かに'80年代は、ちょっと位遠い所は、車で移動することが常識でしたし、かなり遠い所へは飛行機で移動するようになりました。
しかし、21世紀に入ると鉄道の巻き返しが始まります。
元々都市部は、鉄道網が発達していて、車を持つメリットが少ない地域でしたが、21世紀に入り'80年代よりも、都市部への人口が流出が激化しています。
また、都市部の再開発が進んで都心回帰の傾向が加速し、車はますます持たずに済んでしまいます。 そして、鉄道へのニーズは高くなるばかりです。そうなると、自動車産業は地方を対象にするしかなくなりますが、地方は所得が低いため売り上げに貢献出来なくなります。
また、若い世代の雇用が不安定だったり、ガソリン価格が高騰したりして、自動車産業への風当たりは厳しいです。
まるで、'80年代の鉄道会社を思い出してしまいます。
当時は、『鉄道の時代は終わった』などと言われたものです。
それが、今や鉄道はなくてはならない必需品となっています。
首都圏を網羅するJR東日本など、一体どれだけ収益があるのか想像も出来ないくらいです。
時代は循環し、栄華は永遠には続きません。
10月14
3月15
2月2
最新記事
人気記事(画像付)
Archives